神経を残す治療などにかかる費用
虫歯(奥歯左右1本ずつ)が噛むと痛みがあり、神経も歯も残したく、HPを拝見し連絡しました。虫歯の程度にもよると思いますが、神経を残す治療ができた場合1回目11880円2回目から5940円と記載あり、大体何回の治療が平均で…
≫続きを読む
虫歯(奥歯左右1本ずつ)が噛むと痛みがあり、神経も歯も残したく、HPを拝見し連絡しました。虫歯の程度にもよると思いますが、神経を残す治療ができた場合1回目11880円2回目から5940円と記載あり、大体何回の治療が平均で…
≫続きを読む
虫歯を放置すると中には肺や脳に重篤な問題を引き起こすことがありますが、この報告例もそうです。左上6番の歯周病が原因で敗血症性肺塞栓症と硬膜下膿瘍が生じました。 まず敗血症性肺塞栓症ですが、歯周病菌が血流に乗って肺に辿り着…
≫続きを読む
睡眠中にのみ起こる頻回の頭痛発作で、4時間以上持続します。痛みのために必ず目が覚めます。痛みは両側性に生じ、一晩に一度生じると2回目の頭痛は生じません。睡眠前にお茶やコーヒーといったカフェインの入った飲み物を飲むと予防で…
≫続きを読む
虫歯菌に感染して歯が軟化し穴が開いた状態の虫歯を治療するには、虫歯菌に感染した歯質を全て削り取った後、何らかの手段で元の形に復元する必要があります。その際、最も歯にやさしく、復元性の高い治療法がレジン充填です。 レジンは…
≫続きを読む
レジン充填により歯の削除量を最小限に抑え、白い自然な歯を取り戻すことができるだけでなく、歯をレジンと接着させて一体化することにより強度が倍増します。 レジン充填の効力を100%発揮させるため、歯科用マイクロスコープとレジ…
≫続きを読む
歯髄まで進行してしまった虫歯には、根管治療が必要です。 根管内は肉眼では見えないため、手探りで行う根管治療は難易度の高い治療です。高度な根管治療を保険内で行うことは難しく、保険外の歯科用マイクロスコープや歯科用コーンビー…
≫続きを読む
むし歯を治療する際には、むし歯になった部分の全てを残さず削り取ることが原則です。2009年、むし歯治療の専門学会である日本歯科保存学会が作成した「う蝕治療のガイドライン」においても、う蝕象牙質は基本的にしっかり除去するこ…
≫続きを読む
口腔顔面痛とは顔面を含めた頭頚部に起こる痛みの総称で、その多くがストレスなどの心理的要因によって生じた筋肉痛(筋筋膜痛)です。痛みの原因が多岐にわたることに加え、原因不明なケースも多く、うつ病など精神疾患の一症状として口…
≫続きを読む
パニック障害の患者さんに用いられたのは、「拡張版コンテイナー・テクニック」「安全な場所」です。他に「資源の開発と植え付け」もあります。 拡張版コンテイナー・テクニック 身体感覚に焦点を当て、イメージを用いて気がかりやスト…
≫続きを読む
豊福先生が紹介された咀嚼指導です。舌痛症、非定型歯痛、咬合異常感症にかかわらず口腔疾患全般に応用できます。 ごはん一口20回噛む 朝食と昼食に15~20分かけ、夕食に40分以上かける 7~8時間睡眠 古賀勉, et al…
≫続きを読む