歯内療法
歯の神経が入っている空間すなわち髄腔内に感染があり、髄床底の部分から分岐部に感染が波及して根分岐部病変が生ずることがあります。この場合は、歯内療 法(感染根管治療)を行って根管内を無菌化することが必要です。根尖部から根尖…
≫続きを読む
歯の神経が入っている空間すなわち髄腔内に感染があり、髄床底の部分から分岐部に感染が波及して根分岐部病変が生ずることがあります。この場合は、歯内療 法(感染根管治療)を行って根管内を無菌化することが必要です。根尖部から根尖…
≫続きを読む
歯周組織検査は歯周基本検査と歯周精密検査に細分されます。前者は歯周組織の概要を把握するための簡略化した検査法であり、後者は詳細に把握するために多数の項目を詳しく調べるものです。 歯 周病の治療の前にはこの歯周組織検査を実…
≫続きを読む
ひぐち歯科ブログを公開しました。ブログでは、お口の情報や医院の出来事、院長並びにスタッフの普段の様子をご覧いただけます。 ブログを通じて私たちをもっと知っていただき、意義のあるコミュニケーションが実現することを願ってやみ…
≫続きを読む
3種飲み比べました。それぞれの薬にはそれらの構成生薬が添えられていました。 生薬も匂いをかいだり齧ったりしながら一つ一つ確かめました。 今回の3種は桃核承気湯、大黄牡丹皮湯、血府逐瘀湯でした。いずれも 血瘀…
≫続きを読む
壊れていた顕微鏡の基盤が新品に交換されて戻ってきました。USBを差し込む際になぜかショートしたそうです。舌腫瘍と頬粘膜腫瘍の組織標本が昨日返ってきたところなので確認できます。やれやれです。
体内の中ですでに自然にいる最近を利用するため安全性に全く問題ありません。つづきはこちらをクリックしてください。http://www.web-know.com/higuchi/p37aktivk12.htm
医院での診療に愛用していた顕微鏡が故障してしまいました。顕微鏡の像を パソコンに転送できる優れものですが、転送に使う配線部分が壊れたようです。 メーカーにこの部分を送ってみてもらうことになりました。 検査会…
≫続きを読む
R1ヨーグルトはインフルエンザ予防効果がありますが、ひぐち歯科クリニックで取り扱っているアクティブK12菌は口臭に対して効果があります。 1073R-1乳酸菌を使用したヨーグルトには、NK活性増強効果があり、風邪羅患リス…
≫続きを読む
10月23日の口腔外科学会で講演発表した演題のタイトルは「認知行動療法を 用いた口臭治療」です。認知行動療法とは間違った思い込みや自動思考に気付 いてもらってその考えを改め、正しく行動する方法を身に付けてもらう心理療法で…
≫続きを読む