ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

診察法・検査法 の記事一覧

歯石を取る前に

どれだけ歯石を取っても、正しい歯みがきができていなければ、歯石の元であるプラーク(歯垢)はまたすぐにたまってしまいます。 それどころか、歯石除去のための機械的刺激を繰り返すと歯茎を傷つけてしまい、痛みのため歯みがきができ…
≫続きを読む

≫歯石を取る前にの続きを読む

ペリセラの手順

歯磨きでは全ての歯垢を取り除くことはできません。しかし、そのまま放置しておくと口腔内は歯周病菌のなすがままになってしまい、近い将来必ず重大な結果 を引き起こしてしまいます。そこで、別のアプローチが必要となります。歯磨きに…
≫続きを読む

≫ペリセラの手順の続きを読む

ペリセラ

歯周病とは、歯周病菌が引き起こす感染症をいいます。従って、歯周病の治療で最も重要なことは、歯周病菌の住処であるプラーク(デンタルプラーク、デンタルバイオフィルム、歯垢ともいいます)を、とにかく歯の表面から取り除くことです…
≫続きを読む

≫ペリセラの続きを読む

歯周組織検査

歯周病にかかっているかどうか、どの程度進行しているか調べるには幾つかの方法があります。その中で歯肉を見て触って調べる歯周組織検査はエックス線検査と並び最もよく実施される検査法です。歯周組織検査で測定する項目は以下の通りで…
≫続きを読む

≫歯周組織検査の続きを読む

ページの一番上へ