口腔ガンの病期分類と治癒率
口腔ガンを含む頭頚部ガンは、次のように病期が分類されています。この分類は、わが国を含む世界中の医療機関で共通です。 T1 最大径が2cm以下の腫瘍 T2 最大径が2cm以上4cm以下の腫瘍 T3 最大径が4cmを超える腫…
≫続きを読む
口腔ガンを含む頭頚部ガンは、次のように病期が分類されています。この分類は、わが国を含む世界中の医療機関で共通です。 T1 最大径が2cm以下の腫瘍 T2 最大径が2cm以上4cm以下の腫瘍 T3 最大径が4cmを超える腫…
≫続きを読む
舌ガン 舌ガンの多くは、歯との接触によって刺激を受けやすい舌縁部(舌の横の部分)にできます。 初期の病変は、粘膜の表面下で小さなしこり(腫瘤)ができるだけで、表面にはほとんど変化が生じません。また、逆に表面下には腫瘤が生…
≫続きを読む
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(細菌の巣)を破壊して除去する専門的な歯のクリーニング法です。普段丁寧に歯磨きをし てい…
≫続きを読む
ご存知のように、私たちを悩ませる虫歯や歯周病の一番の原因はプラーク(歯垢)です。従って、毎日の正しい歯みがきによる「プラークコント ロール(歯垢の 除去)」は、何より大切な予防法といえます。しかしながら残念なことに、歯み…
≫続きを読む
歯の根っこ(歯根)は、本来歯肉や歯槽骨に覆われ守られていますが、何らかの原因で歯根が露出すると刺激を敏感に感じ取り、しみたり痛んだりします。歯根が露出する原因としては、以下の1~7が挙げられます。 乱暴な歯磨き …
≫続きを読む
部屋の 蛍光灯の下では歯は青みがかって見え、白熱灯の下では赤みがかって見えます。シェードテイキングする際にはこれらの影響を考慮し、でき れば自然光の元で見える歯の色を再現できるようにしたいものです。「デメトロン シェ-ド…
≫続きを読む
セラミックの歯や入れ歯を作製する場合 は周囲の歯の色に合わせて作製する必要があります。理想を言えば、周囲の歯と全く同じ仕上がりで治したことがわからない、自分の歯と同じに見えるという状態になることが望ましいのです。 歯の色…
≫続きを読む
メタルボンドクラウンは、内部に金属を用いるため自然な歯の色の再現には限界が生じますが、オールセラミッククラウンは金属を全く使用しない ため光の透過 が天然歯とほとんど変わらず、より自然な歯を再現することができます。オール…
≫続きを読む
知覚過敏の治療法は 原因をできるだけなくすことにより、刺激を伝えにくくすることです。軽症の場合は、毛先が柔らかめの歯ブラシによる 正しいブラッ シングが基本となり、研磨剤フリーの「知覚過敏防止歯磨き剤」を使用します。次に…
≫続きを読む
「カリエスチェック」は、虫歯の取り残しと削りすぎを防ぐ虫歯検知液です。虫歯菌に感染している象牙質の第1層(外層)のみが染色され、第2 層(内層)や 虫歯でない正常層は色が変わらないため、赤く染まった部分を全て削り取ること…
≫続きを読む