フッ素洗口の具体的方法とは
前述の通り、わが国では「8020運動」に欠かせない虫歯予防法として、主に各自治体が中心となって、フッ素洗口の普及を推進してきました。フッ素洗口法 は、飲み込まずに吐き出せる年齢、つまり4歳ぐらいの幼児から老人まで広く適用…
≫続きを読む
前述の通り、わが国では「8020運動」に欠かせない虫歯予防法として、主に各自治体が中心となって、フッ素洗口の普及を推進してきました。フッ素洗口法 は、飲み込まずに吐き出せる年齢、つまり4歳ぐらいの幼児から老人まで広く適用…
≫続きを読む
フッ化物を応用した虫歯予防の有効性と安全性は、国内外のさまざまな研究によって実証されており、フッ素はわたしたちの口腔衛生の向上に重要な役割を果た しています。現在では、フッ素が効果を発揮するメカニズムは世界中の研究によっ…
≫続きを読む
フッ素が虫歯を予防する働きは3通りあります。 フルオロアパタイトを作る 歯の表面のエナメル質はハイドロキシアパタイトという結晶で構成されています。ハイドロキシアパタイトは部分的に水酸基が欠損した弱点と なる部分が存在し、…
≫続きを読む
フッ素は私たちが日常的に摂取している食品、特にお茶や海産物などに多く含まれているもので、WHO(世界保健機構)により必須栄養素に指定されています。そのフッ素を使ったフッ素洗口法は、むし歯の予防と再発防止に大変効果的な方法…
≫続きを読む
フッ素洗口法は、わたしたちが自分でできる最強の虫歯予防&再発防止法です。 飲み込んでしまう恐れのある乳幼児以外なら、病気を持つ方もアレルギー体質の方も安心してご利用いただけます。 フッ素洗口は強力な虫歯予防法 フッ素の安…
≫続きを読む
病理組織検査では切り取った組織をホルマリン漬けにし、その後幾つかの断片に分割します。切りだした断片は脱脂、脱水という手順を踏んだ後に溶かしたパラフィンに付けて固めます。 パラフィン内に包埋された組織片をミクロトームという…
≫続きを読む
当院では、「オラブリス」を使用したフッ素洗口をお勧めしています。オラブリスは、むし歯予防のために開発されたフッ化物洗口剤です。 洗口液の作り方 オラブリスは顆粒状で、水を加えて軽く振り混ぜることによって淡いピンク色の洗口…
≫続きを読む
TCHをコントロールする TCHは無意識に行うことから、自覚するのが難しい問題といえます。上下の歯を接触させないように常に意識しておくことは困難なため、貼り紙法で習慣付けると効果的です。 「歯を離す」「力を抜く」などとメ…
≫続きを読む
Qrayシステムは光を当てるだけで虫歯を見つけることができます。虫歯だけでなく、プラーク(歯垢)や歯石、歯に充填されているレジン、セラミック、歯の破折線などもくっきりと写し出すことができます。
本日は今年最後の診療日となりました。 たくさんの患者様にご来院いただきありがとうございました。