ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

薬剤・機材 の記事一覧

スマートバー

歯は人体中最も硬い組織でありながら、虫歯菌が産生する酸によって軟化してしまいます。この硬度差を利用することにより、虫歯の部分だけを残さず削り取り、健全な部分を残存することが可能です。保険治療で使用する鉄製の道具(ラウンド…
≫続きを読む

≫スマートバーの続きを読む

MIバー

MIバー従来の虫歯治療では、虫歯の削り残しを防ぐため周辺の健全な部分まで広く削る傾向がありましたが、当然のことながら病変部以外は残した方がよいのです。歯を削る鉄製の道具をラウンドバーといい、虫歯の部分のみを細かく削り取る…
≫続きを読む

≫MIバーの続きを読む

根管治療の手順

虫歯を取り、壊死した神経を取り除きます。根管は細く、見つけにくいものですが、顕微鏡(歯科用マイクロスコープ)を使えば容易に発見できます。 >> 歯科用マイクロスコープ 根管を見つけたら、根管長測定器を使って歯根の長さを測…
≫続きを読む

≫根管治療の手順の続きを読む

歯質接着性

レジンと歯質(エナメル質や象牙質)を強力に接着させる材料を、ボンディング剤といいます。ボンディング剤はエナメル質の表面をわずかに溶かして微細な凹凸を作り、その部分にレジンが入り込んでがっちりと歯と結合します。ボンディング…
≫続きを読む

≫歯質接着性の続きを読む

地黄(じおう)

ゴマノハグサ科の地黄の根茎を乾燥させて生薬としたものです。「陰」を潤し「血」を養う効果があり、補血剤の代表です。地黄をそのまま乾燥させたものを「生地黄」、蒸した後に乾燥させたものを「熟地黄」といいます。前者は補血作用、後…
≫続きを読む

≫地黄(じおう)の続きを読む

ページの一番上へ