歯科用マイクロスコープ
「OPMI pico MORA / S100」 歯科専用の顕微鏡であるマイクロスコープは虫歯の除去、レジン充填、根管治療、歯根端切除術のいずれのステップにおいても、肉眼下の作業とは比較にならないほど高精度な治療を実現する…
≫続きを読む
「OPMI pico MORA / S100」 歯科専用の顕微鏡であるマイクロスコープは虫歯の除去、レジン充填、根管治療、歯根端切除術のいずれのステップにおいても、肉眼下の作業とは比較にならないほど高精度な治療を実現する…
≫続きを読む
虫歯が進行して歯の神経を侵し、虫歯菌が根の先端部分(根尖部)にまで達すると、病変は根の外へと拡大していきます。また、炎症が拡がると根の周囲にある顎骨や骨と歯をつなぐ靭帯(歯根膜)が破壊され溶けてなくなり、根尖病変が生じま…
≫続きを読む
月に一度ZOOMで開催されている中医学の研究会です。板阪和雅先生(板阪内科小児科医院)の1症例目は不随意運動が問題となっていました。不随意運動の原因として、以下の3つの可能性が考えられました。 筋の過緊張 芍薬、甘草、…
≫続きを読む
虫歯で失われた歯を復元するためには、形態だけでなく色も元通りに戻さなければなりません。それには歯の色を正確に判定し、たくさんの材料の中から一番近い色を選んで使用する必要があります。スペクトロシェードは正確に色を判定する専…
≫続きを読む
A.歯の外側はとても硬いため、フロスを使うだけですき間が広がったりはしません。もし広がったと感じるとしたら、それは歯間にたまっていた汚れが取れたことによって、すき間が大きくなったように見えるだけです。つまり、フロスを使用…
≫続きを読む
2023 4/19に、国内のフッ化物の使用方法が更新されました、6才以上の濃度が成人と一緒になりました。
「シェードガイド」とはセラミックを焼き上げて歯の形に似せて作った色見本のことです。A、B、C、D系統の16種類の色とP系統の2種類とW系統(ホワイトニング用)の2種類の色が揃っています。この中から周囲の歯の色に最も合った…
≫続きを読む
部屋の蛍光灯の下では歯は青みがかって見え、白熱灯の下では赤みがかって見えます。シェードテイキングする際にはこれらの影響を考慮し、できれば自然光の元で見える歯の色を再現できるようにしたいものです。「デメトロン シェ-ドライ…
≫続きを読む
針治療で使う針には長いものや短いもの、太いものや細いもの、針がないものまで、いろいろとあります。長さや太さによって針を刺入するときの感覚や抵抗が異なり、慣れが必要です。 1㎝刺入するとか、2㎝刺入するとかと、文献には記載…
≫続きを読む
井上先生は上下の歯型を型取りし、石膏を流して作成した研究用模型を口腔内スキャナーで光学印象しているそうです。解析用模型に取り込んだ3次元データから、どの部分で噛んでいるのかといったことが調べられます。口蓋の形態も精密に計…
≫続きを読む