義歯に汚れが付くと
使用中の義歯のピンク色の顎の部分(義歯床)や歯の部分(人工歯)には、灰色や茶色の汚れが付着しています。これを「デンチャープラーク」といい、細菌が食べかすを原料にしてプラーク(バイオフィルムともいいます)造り、棲み付いた状…
≫続きを読む
使用中の義歯のピンク色の顎の部分(義歯床)や歯の部分(人工歯)には、灰色や茶色の汚れが付着しています。これを「デンチャープラーク」といい、細菌が食べかすを原料にしてプラーク(バイオフィルムともいいます)造り、棲み付いた状…
≫続きを読む
がん、脳卒中、心筋梗塞の生活習慣病をはじめ、あらゆる老化を引き起こす危険物質の代表が活性酸素です。活性酸素には人体を守る作用もありますが、一部の悪玉活性酸素が一定量を超えて水素吸入1暴走すると様々な問題の原因となります。…
≫続きを読む
当クリニックではドライマウスや神経障害性疼痛、疲労や加齢による口腔内の不調を抱える患者様に、水素吸引療法をお勧めしています。 所要時間 1回 30分 使用機器 水素発生装置 CC4.2 水素濃度 42,000ppm 費用…
≫続きを読む
当院で揃えている緊急時対応の器材を挙げます。体温計、血圧計、パルスオキシメーター、聴診器、救急薬品、酸素マスクと酸素ボンベ、点滴セット、18Gの注射針、自動体外式除細動器(AED)です。心電計、エアウェイ、気管カニューレ…
≫続きを読む
虫歯が進行して歯の神経を侵し、虫歯菌が根の先端部分(根尖部)にまで達すると、病変は根の外へと拡大していきます。また、炎症が拡がると根の周囲にある顎骨や骨と歯をつなぐ靭帯(歯根膜)が破壊され溶けてなくなり、根尖病変が生じま…
≫続きを読む
手鏡感覚で、ひとつの歯からお口全体まで映し出すことができます。口腔カメラ ペンスコープは、ボールペンと同じサイズの口腔内カメラです。ヘッド部分が小さいため、狭いお口の中での操作性に優れており、撮影した画像をビデオ信号に変…
≫続きを読む
7/18(金)、大阪万博にて、 大阪大学)小林光先生がシリコン製剤について、「ケイ素系薬剤で健康長寿社会の実現めざす」と題して講演されます。 活性酸素の一種であるヒドロキシルラジカル(悪玉活性酸素)は、強力な酸化力により…
≫続きを読む
虫歯が進行して歯の神経(歯髄)に近づくと、虫歯菌が歯髄に侵入しようとします。これに対して生体は防御反応を示し、虫歯に近接する歯髄の表面部分が硬い歯質(象牙質)に変化してバリアーを築きます。これらの反応を助けるのが、カルシ…
≫続きを読む
当クリニックでは最先端の歯科用CT RevoluXを導入しています。このCT装置は、歯や顎の骨を立体的かつ細部に至るまで診断できる最先端の装置です。根管の走行は複雑で手探りでその様子を把握することは大変な作業です。あらか…
≫続きを読む
このタイトルを見て訪れたあなたは、今、虫歯の治療で歯を削る必要に迫られた方なのでしょう。 「虫歯は治さなくてはいけない」 「虫歯を削った後には穴があいてしまう」 「穴は塞いで元のような形に戻し、再び噛めるようにしたい」 …
≫続きを読む