ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

症状・病態 の記事一覧

舌、のどの痛み

2週間前にのどから両側舌縁後方部にかけて自発痛が生じ、持続しているため、来院されました。血液検査では貧血はないが鉄が欠乏していました。鉄欠乏による神経原性疼痛と診断し、クエン酸第一鉄の内服を開始しました。5週後には痛みが…
≫続きを読む

≫舌、のどの痛みの続きを読む

舌が暴れている

「通院中の精神科の薬が徐々に多くなるにつれて眠気が増し、1日16時間眠るようになった。また、5分前のことも忘れるようになった。そのため、薬の服用を自己中断した。その後も体調が悪く、以前からあった舌が暴れる症状も続いている…
≫続きを読む

≫舌が暴れているの続きを読む

舌形

胖大舌 舌が口角よりも外側にはみ出して大きくなっている状態で、水湿や痰飲を示します。 歯痕舌 舌の辺縁部に歯のかたがついてギザギザしている状態で、虚証に寒湿が加わっていることを示します。 痩舌 舌が痩せて小さくなったり薄…
≫続きを読む

≫舌形の続きを読む

陽明病の下法

風邪やインフルエンザを引き病邪が胃腸(裏)に入ると陽明病になります。この時期には胃腸に熱が籠り、便秘になります。陽明病の治方は大承気湯や小承気湯を用いて排便させることで胃腸の熱を取り、病邪を追い出すことです。これを下法と…
≫続きを読む

≫陽明病の下法の続きを読む

ページの一番上へ