歯科用マイクロスコープ 「OPMI pico MORA / S100」
歯科専用の顕微鏡であるマイクロスコープは虫歯の除去、レジン充填、根管治療、歯根端切除術のいずれのステップにおいても、肉眼下の作業とは比較にならないほど高精度な治療を実現することができます。 当クリニックではドイツ・カール…
≫続きを読む
歯科専用の顕微鏡であるマイクロスコープは虫歯の除去、レジン充填、根管治療、歯根端切除術のいずれのステップにおいても、肉眼下の作業とは比較にならないほど高精度な治療を実現することができます。 当クリニックではドイツ・カール…
≫続きを読む
8月の中医学研究会では『傷寒論』少陰病の続きを勉強しました。猪苓湯は腎陰虚で水熱互結の場合に用います。腎陰虚による陰虚火旺の熱でもやもやして不快な心煩や不眠が生じます。この熱と腎陰の失調による水液の停滞は咳や嘔吐、下痢を…
≫続きを読む
疝気とは下腹部の痛みを指し、陰嚢痛や外陰部痛のことをいいます。慢性陰嚢痛(もしくは精巣痛)とは「両側もしくは片側の精巣の痛みが3か月以上にわたって、連続的もしくは間欠的に続く状態」と定義されています。米国では泌尿器科を受…
≫続きを読む
コロナワクチン接種後に顔面と舌に痛みが生じ持続した患者さんを治療したことがありました。9月11日の臨床談話会で発表する予定です。 コロナワクチン接種後に神経障害による痛みが生じた報告例は幾つもあります。33歳の歯科医師の…
≫続きを読む
痛みに対してACTでは6つのコアプロセスを進めます。 体験の回避 痛みに対する回避行動、疼痛行動 認知的フュージョン 「痛み」という言葉に縛られた状態で、言葉と距離を取るようにする。 注意を柔軟に 今、ここで、痛みがどの…
≫続きを読む
・親知らずなど歯が原因で歯茎や顎が腫れる炎症 ・転倒などにより、歯の破折や口の中の裂傷、顎の骨折などの外傷 ・口の粘膜などに発生する良性および悪性の腫瘍 ・顎の中や軟組織にできる嚢胞 ・唇顎口蓋裂などの先天異常 ・顎の大…
≫続きを読む
妊娠するとホルモンが大きく変化し、唾液の分泌量が低下します。つわりが起こり、食べ物に対する嗜好が変化すると歯周病が生じやすく、また進行しやすくなります。同時に、妊娠中はさまざまな理由から歯科受診がおろそかになりがちです。…
≫続きを読む
口臭自体は実際に発生するものであり、感覚の異常ではありません。重度の歯周病にかかっていたり、寝たきり状態でべったりと分厚い舌苔が付着していたり、扁桃腺が大きく晴れて赤くなっていたりすれば、離れていてもわかる口臭が発生しま…
≫続きを読む
尖った歯と口腔癌 歯が欠けたり詰めものが取れたりして歯が尖った状態になると、接触した口腔粘膜が傷ついて痛みが生じます。「このような傷が繰り返しできると癌になるのでは」と心配し、来院される患者さんもいます。 その種の傷が原…
≫続きを読む
歯学部附属病院には歯が生える前の赤ちゃんが入院してきます。口唇裂の手術を受けるためです。上顎の部分が裂けている口蓋裂も手術が必要です。口蓋裂を放置すると口と鼻がつながったままとなり、授乳、摂食、構音に問題が生じるからです…
≫続きを読む