ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

漢方治療 の記事一覧

中医学研究会

9月の研究会の木本裕由紀先生の1症例目は汗が滝のように出る年余の症状に悩まれていました。肺胃の熱、陰虚の熱で汗が出ること、気虚により汗腺が開きすぎること、これらの背景に脾気虚や肝の疏泄の失調があることなどが自汗症状の原因…
≫続きを読む

≫中医学研究会の続きを読む

医学中国語9

青霉素  ペニシリン 链霉素  ストレプトマイシン 氨茶碱  アミノフィリン 带病   病気を押して…する 延年   寿命が延びる 機体   人体 分歩   段階的に 以往   以前 挫    押さえる、くじく 布   …
≫続きを読む

≫医学中国語9の続きを読む

味覚障害、舌痛症ドライマウス、亜鉛欠乏症

現病歴:4か月前から常時苦みを感じるようになった。苦みを感じ始めてから舌尖部が痛くなり、口臭も気になるようになった。消化器外科でGIF受けるも異常なし、耳鼻咽喉科でも異常なしといわれ、いずれも特に治療はなかった。 既往歴…
≫続きを読む

味覚障害、舌痛症、ドライマウス、亜鉛欠乏症の続きを読む

桂枝加桂湯

山本篤志先生(西条ときわクリニック)の症例は病気不安症による息苦しさ、前胸部の圧迫感と熱感、手足の冷えでした。弁証は心血虚と心虚煩躁でした。方剤は桂枝加竜骨牡蛎湯、桂皮末、甘麦大棗湯が用いられました。 息苦しさは腎不納気…
≫続きを読む

≫桂枝加桂湯の続きを読む

陽気と痰湿

板阪和雅先生(板阪内科小児科医院)の第二症例は、頭重、眩暈、のぼせ、動悸の訴えがありました。弁証は気陰両虚、浮陽、痰湿でした。気虚と陰虚により陽が上昇し、のぼせが生じました。これに痰湿が加わって頭重、めまい、動悸が強くな…
≫続きを読む

≫陽気と痰湿の続きを読む

ページの一番上へ