神経ブロック
九州歯科大学歯科麻酔科椎葉俊司先生の講演です。三叉神経痛や癌性疼痛、癌の周術期に三叉神経やその枝に対するブロック注射が行われます。三叉神経痛では微小血管減圧術やガンマーナイフの術後に痛みが残る場合に、神経ブロックが実施さ…
≫続きを読む
九州歯科大学歯科麻酔科椎葉俊司先生の講演です。三叉神経痛や癌性疼痛、癌の周術期に三叉神経やその枝に対するブロック注射が行われます。三叉神経痛では微小血管減圧術やガンマーナイフの術後に痛みが残る場合に、神経ブロックが実施さ…
≫続きを読む
残存しているご自身の歯に磁石と相性のいい磁性金属(キーパー)、また義歯側には超小型歯科用磁石を取り付けることにより、ガタツキのないぴったりとフィットした義歯の実現が可能になりました。なお構造上、歯根が残っていない方にはこ…
≫続きを読む
義歯の床材料は、保険診療ではレジン(樹脂)が用いられますが、変形しやすいことから強度を求めると分厚くなり、異物感が強くなってしまいます。その点、保険外ではあるものの金属は強度があるためその欠点を補うことができ、異物感が緩…
≫続きを読む
義歯の床用金属としてはチタンが最も優れた性質を有しています。 チタンは細胞毒性がないため、安全です。 チタンは軽いため、違和感が少ないです。 適度に熱が伝わるため、食べ物の味を損ないません。 極めて錆びにくく体内に溶け出…
≫続きを読む
顎関節症とは口を開閉するときに動くあご(顎)の関節、すなわち顎関節に次のような症状が見られる病気のことをいいます。 顎が痛い(顎関節痛) 顎の関節で変な雑音がする 口が開かないなどの運動障害がある これらの症状のうち、い…
≫続きを読む
インプラントは、人工の歯根をアゴの骨に埋め込むことにより、しっかりと根付いた自然な歯を取り戻す治療法です。 インプラントとは、人工物を体に埋め込むことの総称です。従って、歯科特有のものではなく、整形外科や美容外科など医療…
≫続きを読む
歯の治療をする際に、私は必ずと言ってよいほどパノラマエックス線写真(オルソパントモグラフィー)を撮影します。このエックス線写真1枚で、歯や顎骨、顎関節、上顎洞にどのような問題があるのかが一目でわかります。 このパノラマエ…
≫続きを読む
当クリニックでは、定期健診を利用した歯とお口のメンテナンスをお勧めしています。メンテナンスとは、定期的な歯のクリーニングと歯磨き指導、そして虫歯や歯周病をはじめとした口腔内の病気のチェックを行うことです。つまり、自分の歯…
≫続きを読む
むし歯を治療する際には、むし歯になった部分の全てを残さず削り取ることが原則です。2009年、むし歯治療の専門学会である日本歯科保存学会が作成した「う蝕治療のガイドライン」においても、う蝕象牙質は基本的にしっかり除去するこ…
≫続きを読む
このタイトルを見て訪れたあなたは、今、虫歯の治療で歯を削る必要に迫られた方なのでしょう。 「むし歯は治さなくてはいけない」 「むし歯を削った後には穴があいてしまう」 「穴は塞いで元のような形に戻し、再び噛めるようにしたい…
≫続きを読む