呼吸するだけで口が乾きます。ドライマウスですか
口だけで息をすると口腔が乾いてしまうため、できるだけ鼻で呼吸しましょう。鼻呼吸を行っても口の乾燥が気になるようなら、ドライマウスの可能性があるため専門医の受診をお勧めします。
口だけで息をすると口腔が乾いてしまうため、できるだけ鼻で呼吸しましょう。鼻呼吸を行っても口の乾燥が気になるようなら、ドライマウスの可能性があるため専門医の受診をお勧めします。
口の乾燥を防ごうと水を摂り過ぎると、胃液が薄められて胃腸の調子が悪くなったり、満腹感から十分な食事ができなくなる場合があります。従って、水を飲むより口に含んでうがいをするとよいでしょう。
専用の保湿装置がお勧めです。モイスチャープレートあるいはモイスチャートレーとも呼ばれ、水分を含んだガーゼやスポンジ、保湿剤を口蓋部分の保水スペースに取り付けて装着します。持続的に口腔内を潤すことができるため、夜間の乾燥に…
≫続きを読む
油分を控えた調理法なら、基本的には肉でも魚でもOKです。また、唾液の分泌を促す食品(梅干、レモン、酢の物など)を積極的に摂るように心がけ、香辛料や粘膜に付着しやすい食品は避けましょう。
もともと前歯にホワイトスポットがありますが、ホワイトニングを先週からやり始めたらホワイトスポットが目立つようになってしまいました。ラミネートベニアも考えましたが費用も高いため別の方法を、調べていくとアイコン?という治療法…
≫続きを読む
歯周病が進行して歯がぐらぐらしている場合、歯周治療に手を尽くして何とか歯を残すべきか、あるいは早めに抜いてインプラントを入れしっかり噛めるようにすべきかは悩ましい問題です。どの段階で抜歯が必要になるかは、歯を支える歯槽骨…
≫続きを読む
●金具の部分 内側は、特に汚れがつきやすい場所です。歯ブラシを使ってよく清掃しましょう。 ●床<しょう>(ピンク色をした歯肉に相当するところ) 毎食後、入れ歯を外して水洗いしてから義歯用ブラシなどで清掃します…
≫続きを読む
材質的には、半永久的に大丈夫であると推測されていますが、実際に考えなければならないことは、生体との調和です。インプラントの寿命は、患者さんのお口の手入れ次第で決まるともいえるもので、天然歯と同様に、手入れが悪ければその寿…
≫続きを読む
このタイトルを見てこのページに来られたあなたは、虫歯を治してもらったのはよかったが、その後に銀色の詰め物が入ってしまったことに困られていると思います。確かにその通りだと思います。服に穴があいてその部分を直す際は生地と同じ…
≫続きを読む
このタイトルを見てこのページに来られたあなたは、むし歯を治してもらったのはよかったが、その後に隣の歯との間に食べものが挟まりやすくなって困られていると思います。食事のたびに食べものが挟まるようでは不便でかないません。爪楊…
≫続きを読む