ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

治療法 の記事一覧

コロコロガム法

ガムで口臭予防トレーニングを! コロコロガム法は、口腔内の異物反射を利用して、唾液の分泌を促すために考案されたものです。 方法はいたって簡単、かつ効果的です。毎食後、歯磨きの代わりにエクセレントブレスガム、またはキシリト…
≫続きを読む

≫コロコロガム法の続きを読む

予防歯科

せっかく治した歯を再び悪くしないために 歯と口腔が正常であれば生涯美味しく食事ができ、健康で充実した毎日を過ごすことができます。しかしながら、たとえ虫歯や歯周病の治療を受けて回復したとしても、その原因を根治しない限り、再…
≫続きを読む

≫予防歯科の続きを読む

歯周治療

歯周病治療とは? 歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯…
≫続きを読む

≫歯周治療の続きを読む

予防歯科

せっかく治した歯を再び悪くしないために 歯と口腔が正常であれば生涯美味しく食事ができ、健康で充実した毎日を過ごすことができます。しかしながら、たとえ虫歯や歯周病の治療を受けて回復したとしても、その原因を根治しない限り、再…
≫続きを読む

≫予防歯科の続きを読む

PMTC

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(細菌の巣)を破壊して除去する専門的な歯のクリーニング法です。普段丁寧に歯磨きをしていて…
≫続きを読む

≫PMTCの続きを読む

知覚過敏の原因

1.歯肉退縮、歯根の露出 歯肉がやせて歯根が露出するとしみやすくなります。 2.歯の亀裂(クラック) ご飯粒に混じった小さな石などの異物を噛んでしまったり、歯ぎしりや食いしばりによって歯に持続的な外圧が加わり続けると、歯…
≫続きを読む

≫知覚過敏の原因の続きを読む

ページの一番上へ