ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

治療法 の記事一覧

最小限の削除法

虫歯か否かを判定する方法には、いくつかあります。虫歯の部分は、通常組織が軟化しているため、その部分を削るというのが最もポピュラーな方法です。しかし、この方法では虫歯でない部分まで削りすぎてしまうという問題点があります。 …
≫続きを読む

≫最小限の削除法の続きを読む

味覚障害と亜鉛

ノーベルファルマ社主催のオンラインセミナーを受講しました。味覚障害の原因は幾つもありますが、亜鉛欠乏症はその一つです。 亜鉛欠乏症になると味蕾を構成する味細胞の微細構造上の異常所見が見られるようになります。異常所見を具体…
≫続きを読む

≫味覚障害と亜鉛の続きを読む

ロールプレイ

認知行動療法の心理技法のひとつに「ロールプレイ」があります。これは患者が自分の家族や上司などの役を演じ、治療者と対話する方法です。患者がいつも受けている構造化された対話形式の認知行動療法の面接を他者の視線で受け直すことに…
≫続きを読む

≫ロールプレイの続きを読む

歯根端切除術

虫歯が進行して歯の神経を侵し、虫歯菌が根の先端部分(根尖部)にまで達すると、病変は根の外へと拡大していきます。また、炎症が拡がると根の周囲にある顎骨や骨と歯をつなぐ靭帯(歯根膜)が破壊され溶けてなくなり、根尖病変が生じま…
≫続きを読む

≫歯根端切除術の続きを読む

意図的再植術

歯根端切除術は前歯や小臼歯で行われることが多く、大臼歯では少なくなります。大臼歯は歯根端切除術のための手術器具が届きにくいため、歯根端切除術の代わりに意図的再植術を行います。 意図的再植術は故意に抜歯し、また元に戻すとい…
≫続きを読む

≫意図的再植術の続きを読む

スベック断髄

断髄とは歯の神経、即ち歯髄の一部を切り取る方法で、部分断髄(スベック断髄)と全部断髄の2種類があります。スベック断髄が虫歯の近くの歯髄を少しだけ切り取る一方、全部断髄は歯冠の内部にある歯髄、即ち冠部歯髄を全て切り取ってし…
≫続きを読む

≫スベック断髄の続きを読む

ページの一番上へ