大阪大学第二口腔外科同窓会総会
4年ぶりに懇親会付きの総会が大阪城公園の南端に建つKKRホテル大阪で開催されました。恩師である作田正義名誉教授は「国際卓越研究大学」の唯一の候補となった東北大学に関する話題を多数紹介されました。東北大学と大阪大学には設立…
≫続きを読む
4年ぶりに懇親会付きの総会が大阪城公園の南端に建つKKRホテル大阪で開催されました。恩師である作田正義名誉教授は「国際卓越研究大学」の唯一の候補となった東北大学に関する話題を多数紹介されました。東北大学と大阪大学には設立…
≫続きを読む
懇親会の90分間の大部分で音楽が流れました。大阪大学交響楽団のメンバー4名の生演奏でした。私が学生の頃もワンゲルの部室の近くで常に楽器の音が鳴り響いていました。あちこちで楽器を吹き流している団員がいて、かなりの大所帯のよ…
≫続きを読む
懇親会場には12台の丸テーブルが配置され、参加者は指定されたテーブルを囲んで会食しました。同じテーブルには大学のクラブの北村先輩がいて、40年ぶりの再会を楽しみました。大阪大学体育会ワンダーフォーゲル部に入部してから夏合…
≫続きを読む
「感染症総合教育研究拠点」はコロナ禍を機に大阪大学に設置された感染症対策の機関で、英語名の頭文字をとってCiDERと呼ばれています。シードルとも読めますが、おそらくサイダーと読むのでしょう。 CiDERの組織は科学情報・…
≫続きを読む
大阪大学感謝の集いの冒頭で西尾総長が大阪大学の取り組みや目指すものを「OUマスタープラン2027」にまとめたその内容を説明されました。2027というのは、2022年から始まる第4期中期目標期間の最終年のことを指すようです…
≫続きを読む
歯科衛生士でありながら公認心理士でもある、といった人はほとんどいないと思います。その稀有な例が当院の梅崎さおりです。歯科衛生士の業務をこなしつつ、患者さんの生活面の困りごとにも対処しています。2月4日には日々の仕事の様子…
≫続きを読む
私は茨木市歯科医師会に所属していますが、お隣の吹田市歯科医師会が開催されている吹歯学術講演会をよく受講しています。今年は口腔減免痛専門医(米国)、口腔内科専門医(米国)である安藤彰啓先生(あんどう歯科口腔外科)が講師でし…
≫続きを読む
三木健司先生(早石病院疼痛医療センター長)が悪い医療面接の例を演じられました。患者役は山根朗先生(淀川キリスト教病院緩和医療内科医長)が務めました。よれよれの白衣で登場し、パソコンばかりに目をやる医療面接でした。長期間痛…
≫続きを読む
千里山病院集学的いたみセンターで実施されている入院プログラムを高橋紀代先生が紹介されました。入院前から行われていた薬物療法は継続されますが、可能であれば減薬が試みられます。入院プログラムの中心は認知行動療法です。散歩、自…
≫続きを読む
低強度認知行動療法という言葉を知りました。従来型の認知行動療法は1回50分のセッションを1対1打行いますが、所要時間や方法を軽くしたもののようです。時間でいうと20~30分に短縮したものです。集団で行ったり、ネット上で行…
≫続きを読む