ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

学会・研究会 の記事一覧

茴香

セリ科ウイキョウの果実を乾燥させて生薬としたものです。茴香には小茴香と大茴香があり、生薬の茴香は小茴香の方で、西洋ではスパイスやアロマとして用いられるフェンネルを指します。ちなみに大茴香は八角、スターアニスともいい、抗イ…
≫続きを読む

≫茴香の続きを読む

散寒薬

中医学の陰陽二元論の1つに表裏があり、裏は内臓など体の中を指します。寒邪が侵入したり、陽虚になったりする寒証で裏が冷えている際に暖める生薬が温裏薬であり、散寒薬ともいいます。貧しくて食べるものに事欠き、体が弱ると冷えて寒…
≫続きを読む

≫散寒薬の続きを読む

汎血球減少症

胸椎骨折で入院した整形外科で実施した血液検査で汎血球減少症が見つかった症例です。汎血球減少症の原因には脾機能、骨髄機能の異常や感染症など種々のものがありますが、抗核抗体、IgG、IgAが高値だったために自己免疫疾患が疑わ…
≫続きを読む

≫汎血球減少症の続きを読む

オラドローム

シンポジウム「口腔に症状が現れる全身疾患へのアプローチ」で自治医大皮膚科の出光俊郎教授が基調講演をされました。皮膚痺症状が現れる内臓疾患をデルマドロームといいますが、口腔に症状が現れる場合はオラドロームといえばどうかと提…
≫続きを読む

≫オラドロームの続きを読む

ページの一番上へ