ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

神経を抜かない虫歯治療

治療法 2025年04月21日

「単治・覆髄」こそ、時間をかけて丁寧に、かつ細心の注意を払って治療を進める必要があり、このステップをきちんと行うことで歯の寿命を延ばすことができます。 歯科用マイクロスコープは「単治・覆髄」の治療品質を向上させ、MTAが…
≫続きを読む

歯科用マイクロスコープ

薬剤・機材 2025年04月19日

虫歯を診察するためには、問題点を細部まで正確に見究める必要があります。実際の治療は高度かつ細かい作業の連続なので、優れた専用器具が必要不可欠です。 歯科専用の顕微鏡であるマイクロスコープは虫歯の除去、レジン充填、根管治療…
≫続きを読む

口臭でお悩みの方へ

口臭 2025年04月17日

自分で口の中のニオイが気になる 家族や友人から口がにおうといわれた 口のニオイが気になるのに問題ないといわれた 長期間口のニオイで悩み続けている このように、口臭に悩む方は意外と多いものです。口臭には、大きく分けて生理的…
≫続きを読む

オンライン市民公開講座「なかなか治らない痛みとの上手な付き合い方」講演内容

学会・研究会 2025年04月15日

2024年10月14日に令和6年度厚生労働省慢性疼痛診療システム均てん化等事業近畿地区主催のオンライン市民公開講座「なかなか治らない痛みとの上手な付き合い方」が開催され、整形外科医や心療内科医が講演しました。私も講師の一…
≫続きを読む

舌の裏にできものがあります

メール相談 2025年04月08日

質問1 舌の裏にできものをたまたま鏡を口の中を見て見つけました。粘膜下嚢胞の場合、クリニックの口腔外科で手術は可能なのでしょうか。大学病院にしても、入院はどのくらいかかるのでしょうか。様子をみるのが可能なのでしょうか?小…
≫続きを読む

水平埋伏智歯後の麻痺について

メール相談 2025年04月07日

質問1 はじめまして。息子の事について質問させて下さい。3月13日に右下の親知らずを大学病院口腔外科で抜歯しました。術中に電気が走るようなビリッとした感覚が2回あったとの事。麻酔がさめてからも現在に至るまで麻痺があります…
≫続きを読む

オンライン市民公開講座において講演しました

学会・研究会 2025年04月03日

2024年10月14日に大阪市でオンライン市民公開講座なかなか治らない痛みとの上手な付き合い方が開催され、症例報告をしました。

不定期に右下か左下がツキンと痛みます

メール相談 2025年03月29日

質問1 ◯現在厚さ2mmのマウスピース(7番まで覆う)を毎夜使っています。 ◯いつもナイトガードは半年たたないうちに穴があきます。 ◯効果があると言われてエラボトックスをしています。 昨年初めての海外旅行に行った際ズキン…
≫続きを読む

不定期に右下か左下がツキンと痛みます

メール相談 2025年03月29日

質問1 ◯現在厚さ2mmのマウスピース(7番まで覆う)を毎夜使っています。 ◯いつもナイトガードは半年たたないうちに穴があきます。 ◯効果があると言われてエラボトックスをしています。 昨年初めての海外旅行に行った際ズキン…
≫続きを読む

親知らずとは

症状・病態 2025年03月26日

親知らず(智歯)は前歯から数えて8番目にあたる歯のことで、10代後半から20代前半にかけて上下左右の一番奥に萌出します。この4本をもって32本の歯が生え揃うことになるのですが、実は親知らずが正しく生えてくるケースは意外と…
≫続きを読む

ページの一番上へ