ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

歯科用コーンビームCT

診察法・検査法 2023年02月01日

CT当クリニックでは最先端の歯科用CT RevoluXを導入しています。このCT装置は、歯や顎の骨を立体的かつ細部に至るまで診断できる最先端の装置です。根管の走行は複雑で手探りでその様子を把握することは大変な作業です。あ…
≫続きを読む

肝風

漢方治療 2023年01月31日

板阪和雅先生(板阪内科小児科医院)の第一症例は、手足が自然に震えるトレモール(振戦)が主訴でした。この原因は肝風と考えられました。肝腎陰虚になると陰液が不足しているために陽を制御できなくなります。陽は上昇して内風が生じま…
≫続きを読む

歯の移植

治療法 2023年01月31日

最先端医療と名高く話題性の高い臓器移植も、今や珍しいニュースではなくなりました。ところで、心臓・肝臓・腎臓・肺・角膜・骨髄などの臓器と同様に、歯も移植できるという事実をご存知でしょうか。 これを歯牙移植と総称し、中でも自…
≫続きを読む

知らぬ間に進行する歯周病

論文・記事 2023年01月31日

昨年のことですが、このようなタイトルで歯周病の解説記事の執筆を依頼されました。先日、その記事が『すきすき京都』令和5年春号に掲載されました。この季刊誌は青少年のための自立支援施設である「恒河沙」が発行しています。今回の記…
≫続きを読む

中医学講座

漢方治療 2023年01月30日

11月の中医学講座の症例検討の中で、木本裕由紀先生から加味逍遙散についてのコメントがありました。加味逍遙散は当帰、柴胡、芍薬、甘草、白朮、茯苓、乾姜、薄荷の8味からなる逍遥散に牡丹皮、山梔子を加えたものです。この方剤は肝…
≫続きを読む

審美歯科の真実

口臭 2023年01月30日

「審美歯科」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちですか? もし単なる美容目的だけを追求した治療だと思われているとしたら、それは誤解です。実際に、病気治療のための薬の副作用で歯が変色してしまい、深刻に悩んだ結果、審美…
≫続きを読む

水素吸引療法

薬剤・機材 2023年01月28日

活性酸素を取り除く働きがあるのが水素です。しかし、水素は不安定で時間がたてば効力を失いやすいという問題があります。水素吸引量療法は生成したばかりの水素を体内に取り込むことができます。 https://higuchidc.…
≫続きを読む

顎関節症とは?

病気 2023年01月28日

顎関節症とは口を開閉するときに動くあご(顎)の関節、すなわち顎関節に次のような症状が見られる病気のことをいいます。 顎が痛い(顎関節痛) 顎の関節で変な雑音がする 口が開かないなどの運動障害がある これらの症状のうち、い…
≫続きを読む

耳鍼

漢方治療 2023年01月26日

中国や日本の伝統的な鍼治療は十二経絡に沿って分布するツボに針を打ちます。耳鍼は経絡とは別の理論体系で、フランス・リヨンの整形外科医Dr.Paul Nogierが体系化しました。耳に胎児に類似した人体の投影が存在するという…
≫続きを読む

Q&A 麻酔恐怖症で麻酔無しで出来るだけの治療は出来ますかについて

メール相談 2023年01月26日

質問1 お世話になります。本当に毎日悩んでます。麻酔恐怖症で麻酔無しで出来るだけの治療は出来ますか?もう歯はボロボロで毎回少し外れたらボンドで付けて貰ってます。歯周病にはなってると思います。出血もらあります。持病は発作心…
≫続きを読む

ページの一番上へ