
咽喉頭異常感症とか、ヒステリー球とか、梅核気とかと言われるのどのつまり感は耳鼻咽喉科で対応されていますが、ときどき当院にも来られることがあります。中医学では気が滞り、痰が生成され、気と痰が上逆してのどに引っ掛かるために生…
≫続きを読む

咽喉頭異常感症とか、ヒステリー球とか、梅核気とかと言われるのどのつまり感は耳鼻咽喉科で対応されていますが、ときどき当院にも来られることがあります。中医学では気が滞り、痰が生成され、気と痰が上逆してのどに引っ掛かるために生…
≫続きを読む

ボールペンと同じサイズの口腔内カメラが、歯やお口全体を鮮明なカラー画像としてTVモニターに映し出します。治療のステップごとにモニターで状態を確認でき、撮影した画像を残せるため、常に患者様のコンセンサス(同意)を得ながら治…
≫続きを読む

根管治療をすれば治りそうな症例ですが、根管治療はしたくないということで、根尖病変に対して抗生物質と消炎鎮痛剤が処方されました。症状は軽減しましたが、すぐに再燃し、今度は排膿散及湯が処方されました。2週間後には症状が軽快し…
≫続きを読む

虫歯の部分と虫歯でない部分を判別するには、歯の硬さや色の違いを観察しますが、残念ながら人間の感覚だけでは不正確と言わざるを得ないのが実情です。より精度が高く信頼できる方法は、検査液を用いる「カリエス・チェック」です。 「…
≫続きを読む

顎関節部やこめかみの痛みを生じさせる側頭動脈炎は、自己免疫疾患であり、現在は巨細胞動脈炎という病名に変わっています。この論文の症例は頸動脈に病変が見られる巨細胞動脈炎であり、舌痛が生じていました。 蒲原麻菜, et al…
≫続きを読む
「単治・覆髄」こそ、時間をかけて丁寧に、かつ細心の注意を払って治療を進める必要があり、このステップをきちんと行うことで歯の寿命を延ばすことができます。 歯科用マイクロスコープは「単治・覆髄」の治療品質を向上させ、MTAが…
≫続きを読む

癌が自然に治ったという広告を時々見かけますが、私自身は見たことがありません。それもそのはずで、その確率は6~10万人に1人と推測されるそうです。この論文の症例は再生不良性貧血に罹患した上顎歯肉癌症例です。試験切除後に急速…
≫続きを読む

下顎骨骨髄炎は難治性であり、いろいろと治療を試みても痛みが持続して困ってしまいます。慢性下顎骨骨髄炎を含めたSAPHO症候群の口腔症状なのかもしれません。SAPHO症候群は掌蹠膿疱症、重度の痤瘡に伴う骨関節病変、無菌性の…
≫続きを読む
相談: (64歳 女性) 朝起きてから46時中口の中がベタベタねばねばします。舌も膜が張ったみたいで飲食、しゃべる、歯磨きをするとねっとりとした唾液が上の前歯の裏から滲み出てきます。これはいったい、どうなって、何なんでし…
≫続きを読む

顎骨骨髄炎は細菌感染により引き起こされる難治性疾患です。しかし中には細菌感染が確認できない顎骨骨髄炎もあります。この論文の症例では掌蹠膿疱症に罹患し、画像検査で骨髄炎が確認されましたが、細菌感染は核にいできませんでした。…
≫続きを読む