ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

EBオーラルリンスの使用方法

薬剤・機材 2024年06月10日

☆1日2回、使用します。歯磨きは起床後すぐ(朝食前)に済ませておいてください。 そこで、EBオーラルリンスが酸素を供給することにより効率よくお口に棲む嫌気性菌を抑制するとともに、硫化水素やメチルメルカプタンなどの揮発性硫…
≫続きを読む

唾液の重要性を知っていますか?

口腔内科 2024年06月06日

口臭のない清潔でさわやかなお口をゲットするには、サラサラ唾液をキープするのが一番の近道です。実は、唾液はからだの中で想像以上に重要な役割を担っています。まず第一に、消化液として咀嚼(食べ物を噛むこと)や嚥下(飲み込むこと…
≫続きを読む

SillHa シルハ

診察法・検査法 2024年06月06日

唾液で知るあなたのお口の環境(むし歯リスク・歯周病口臭)を5分で検査できます。ご興味のある方はおっしゃってください。  

歯を抜かない治療、神経を抜かない治療

治療法 2024年06月05日

「もう歯を抜くしかないですね」「神経も抜き取る必要があります」と歯科で宣告された場合、あなたならどうしますか?「歯は抜きたくない。神経を抜くなんて絶対イヤ」と内心、たちまち拒否反応が起こるのではないでしょうか。しかし専門…
≫続きを読む

『はみがきめんどくさい』

薬剤・機材 2024年06月05日

当院の歯科衛生士が絵本を作りました! はみがきキライな人あつまれ!「はみがきめんどくさい」のご紹介はる絵本 はみがきめんどくさい。そう、歯磨きって面倒くさいものですよね。 朝の歯磨きは一日の始まりの儀式みたいなものだから…
≫続きを読む

ガムトレーニングの特徴

薬剤・機材 2024年06月04日

当クリニックで紹介している方法はガムを使って誰でも簡単に実施でき、口腔周囲筋を総合的に鍛えることができる優れた方法です。ガムトレーニングは青森市で歯科医院を開業されている土岐志麻先生が開発された方法です。この方法1つで、…
≫続きを読む

ガムトレーニングが必要な人

薬剤・機材 2024年06月04日

ガムトレーニングが必要となるのは口腔機能発達不全症の小児(と発達不全のまま成人してしまった大人)と口腔機能低下症の高齢者です。この二つの病気の患者さんには、舌筋の筋力不足による低位舌、歯列不正、嚥下の異常などが共通してよ…
≫続きを読む

舌苔が酷く、舌が痛み、口が渇きます

メール相談 2024年06月03日

質問1 舌苔が酷いのですが耳鼻科で検査もなくカンジダの薬がでました。カンジダかもわからないので薬を使うのを躊躇っています。また割れ目痛みます。4/27から1週間抗生剤を飲んでいました。朝起きると舌がカラカラな時もあります…
≫続きを読む

口腔粘膜が乾燥している

口腔内科 2024年06月03日

食物をしっかり噛むときに使う舌や歯、口唇の筋肉が顎の活動性を高めることにより、味やにおい、温度の刺激が唾液腺を刺激して唾液が分泌されます。ところが筋力が低下してくると咀嚼運動も低調になり、結果的に唾液の分泌が抑制されてし…
≫続きを読む

口を鍛える方法

薬剤・機材 2024年06月01日

口腔機能を向上させる方法にはさまざまな方法があります。「よく噛んで食べる」ことを意識するだけでも口腔機能が向上します。舌を順番に動かす方法や「あ・い・う・べ」などと特定の言葉を順番に繰り返し発音する方法もあります。ボタン…
≫続きを読む

ページの一番上へ