ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

定期健診

診察法・検査法 2025年01月23日

特に歯周病は、再発の可能性が高い病気であるといわれています。つまり、歯周治療が終了してもきちんとしたアフター・ケアができていなければ、必ず再発してしまうのです。実際に、長期間にわたる歯周治療によって健康を取り戻したにもか…
≫続きを読む

三歳半検診

診察法・検査法 2025年01月23日

ただ今院長は、オニクルへ検診に行っています。女性ドクターが診療しています。

舌苔があっても口臭をなくすことはできるのでしょうか

メール相談 2025年01月20日

質問 舌苔があっても口臭をなくすことはできるのでしょうか?口臭治療で全く改善されない方もいますか? 【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也 舌苔は舌の表面の白い(ときには黄色い)付着物です。飲食物、細菌、唾液、血液、剝離上…
≫続きを読む

舌が傷付き、口臭が強くなってしまいました

メール相談 2025年01月20日

質問1 8年ほど前舌磨きを頻繁におこなっており、その時におそらく舌が傷付き、口臭が強くなってしまいました。ネバネバとする感じ、喋りづらさがあります。食べ物などを口にした時に人よりも臭いを発し、歯磨きをしても臭いがするほど…
≫続きを読む

口臭でお悩みの方へ

口臭 2025年01月20日

自分で口の中のニオイが気になる 家族や友人から口がにおうといわれた 口のニオイが気になるのに問題ないといわれた 長期間口のニオイで悩み続けている このように、口臭に悩む方は意外と多いものです。口臭には、大きく分けて生理的…
≫続きを読む

歯周病治療とは?

症状・病態 2025年01月20日

歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリ…
≫続きを読む

舌を噛んでしまい、3日たっても痛みが続いています

メール相談 2025年01月16日

質問1 1週間前の夕食中に舌を強く噛み、大出血。歯並びが悪くてしょっちゅう噛むので、いつものこととがまんしました。3日たっても痛みが治らず、傷というよりも肉腫みたいに赤く膨れ上がってきてます。ドラッグストアに相談して薬剤…
≫続きを読む

抜歯後2週間以上経っても続く痛み

メール相談 2025年01月16日

質問1 Q1.抜歯後の傷の治りが順調でも、痛みが2週間以上継続する事はありますか? Q2.このまま鎮痛剤を服用し自然治癒して痛みが消えるのを待つしか方法はありませんか? Q3.痛みの原因としてどの様な可能性がありえますか…
≫続きを読む

進行期(中程度・重度歯周炎)の治療について

症状・病態 2025年01月15日

歯周病菌は、酸素のある環境ではほとんど活動できない細菌です。歯周病菌は歯と歯肉の境目(歯周ポケット)に巣を作り、進行するにつれてポケットが深くなるため酸素が届きにくく、そのため活動しやすくなるのです。そこで、歯周ポケット…
≫続きを読む

歯周病治療とは?

症状・病態 2025年01月15日

歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリ…
≫続きを読む

ページの一番上へ