ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

アイコン

治療法 2021年10月20日

表層下脱灰病変の治療法 虫歯のでき始めは歯の表面が白くなるだけでまだ穴が開くまでではありません。白くなったエナメル質の内部はカルシウムやリン酸が溶け出し、構造的に弱くなっています。このような状態を「表層下脱灰」といい、虫…
≫続きを読む

ビッグデータの解析

学会・研究会 2021年10月20日

工学部の通路にある掲示がありました。ここに設置された防犯カメラで顔や歩いている状態のデータを集め、利用できる方法を研究しているようです。ビッグデータを利用しようという研究なのでしょう。

口臭に悩んでいませんか?

口臭 治療法 2021年10月20日

あなたは今、口臭に悩んでいませんか? 口臭は、本人が気付かないうちに周囲の人たちに不快感を与えてしまうものです。もし、あなたの口臭が人とのコミュニケーションの中で良好な人間関係の障害にほんだ歯科なるとしたら、積極的に治療…
≫続きを読む

ここ一年で急激に歯茎が後退しました

メール相談 治療法 2021年10月19日

ここ一年で急激に歯茎が後退しました。歯茎に出血があるわけではないですし、歯医者に見てもらっても大丈夫と言われます。まだ、25ですのでこれ以上の後退はさけたいですし、抜けるのではないかと心配になります。 歯茎はどれぐらい後…
≫続きを読む

大阪大学公認のロボット製作団体

学会・研究会 2021年10月19日

Robo-hanという看板を大阪大学工学部で見かけました。ロボットを作るサークルのガレージのようです。1991年から毎年開催されているNHK大学ロボコンで競うロボットを作っています。 https://www.roboha…
≫続きを読む

全室個室制でプライベートを重視

治療法 2021年10月19日

ひぐち歯科クリニックの診療室は全室個室制です。 治療を受けている様子が他の患者様から見えないため、他人の視線を気にせず、 安心して治療に専念していただけます。

開口障害がある場合の親知らずの抜歯

メール相談 治療法 2021年10月18日

質問1 ご質問させていただきます。親知らず抜歯についてですが、ぼくは筋ジストロフィーという病気で、口があまり開かない状態です。前歯と前歯の間が1.8㎜程度です。先日口腔外科受診して、局所麻酔では抜歯するスペースが無く、全…
≫続きを読む

キシリトール

薬剤・機材 治療法 2021年10月18日

虫歯菌キシリトール入りガムについて 当クリニックでは、虫歯予防の一端として食事とおやつの後、そして就寝前にキシリトール配合のガムを噛むことをお勧めしています。キシリトールは白樺や樫などの樹木から作られる糖で、甘さは砂糖と…
≫続きを読む

協熱下痢

学会・研究会 2021年10月16日

円山先生の症例はインフルエンザに罹って治療を受けた後、解熱したが悪寒があり下痢が続くという症例です。このような状態を協熱下痢といい、太陽病の桂枝湯証と太陰病の人参湯証が併存している状態です。桂枝湯と人参湯を合わせた桂枝人…
≫続きを読む

ここ一年で急激に歯茎が後退しました。

メール相談 治療法 2021年10月16日

歯茎はどれぐらい後退はしても大丈夫なのでしょうか?上前歯と下前歯はひどいので、外見がとても気になります。治療法とかは、ありますか? 歯茎は歯が埋まっている顎の骨の表面を覆うもので、分厚い部分でも数ミリ程度の厚さしかありま…
≫続きを読む

ページの一番上へ