インプラントは「第三の歯」 インプラントは、人工の歯根をアゴの骨に埋め込むことにより、しっかりと根付いた自然な歯を取り戻す治療法です。 インプラントとは、人工物を体に埋め込むことの総称です。従って、歯科特有のものではなく…
≫続きを読む
ブログ
インプラント
レインボー・メディスン
ユング派のプロセス思考心理学に道教、仏教、シャーマニズム、量子力学を取り込んで作られたのが「レインボー・メディスン」だそうです。東西の思想が虹でつながるということでしょうか。レインボー・メディスンには3段階の身体理解があ…
≫続きを読む
審美歯科の真実
「審美歯科」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちですか? もし単なる美容目的だけを追求した治療だと思われているとしたら、それは誤解です。実際に、病気治療のための薬の副作用で歯が変色してしまい、深刻に悩んだ結果、審美…
≫続きを読む
亜急性壊死性リンパ節炎の弁証
血液検査では白血球の減少とLDHの上昇が亜急性壊死性リンパ節炎の特徴です。エコーやCTではリンパ節の絵師増が観察されます。しかし、その原因は不明です。 中医学的には少陽病であり、邪気と正気が半表半裏である頸部皮下で争って…
≫続きを読む
定期健診
お金と労力を費して治したはずの虫歯や歯周病が、しばらくすると再度悪化してしまい、治療のやり直しを余儀なくされるケースが往々にして見られます。再び悪くなってしまった歯は、以前の治療時より弱くなっている場合もあり、もう一度同…
≫続きを読む
金属床義歯
義歯の床材料は、保険診療ではレジン(樹脂)が用いられますが、変形しやすいことから強度を求めると分厚くなり、異物感が強くなってしまいます。その点、保険外ではあるものの金属は強度があるためその欠点を補うことができ、異物感が緩…
≫続きを読む
亜急性壊死性リンパ節炎
口腔外科の外来で診療していた遠い昔の思い出です。オトガイ下部から顎下部にかけて幾つものリンパ節が腫れた患者さんが来院しました。口や鼻、目などの感染症でリンパ節が腫れますが、悪性リンパ腫を見逃すわけにはいきません。結核性リ…
≫続きを読む
むし歯は全て削り取る必要があるのか
むし歯を治療する際には、むし歯になった部分の全てを残さず削り取ることが原則です。2009年、むし歯治療の専門学会である日本歯科保存学会が作成した「う蝕治療のガイドライン」においても、う蝕象牙質は基本的にしっかり除去するこ…
≫続きを読む
異病同治
漢方薬の特徴の1つに異病同治があります。様々な病気が同じ漢方薬(方剤)で治るということです。この論文では孫と祖母が「不登校」「易疲労」という別々の問題に対して同じ柴胡加竜骨牡蛎湯で治りました。便秘の母と月経困難症の娘が同…
≫続きを読む
セカンドオピニオンのよいところは?
セカンドオピニオンをとることは、患者様ご本人にとって様々なメリットがあります。 たとえば他の医師にセカンドオピニオンを求め、その結果として元の主治医の診療方針がよかったということになれば、安心して治療に臨めるはずです。あ…
≫続きを読む