義歯の床材料は、保険診療ではレジン(樹脂)が用いられますが、変形しやすいことから強度を求めると分厚くなり、異物感が強くなってしまいます。その点、保険外ではあるものの金属は強度があるためその欠点を補うことができ、異物感が緩…
≫続きを読む
ブログ
金属床義歯
医学中国語7
太息 ため息をつく 納呆 食欲不振 審察 詳細に観察する 大都 大部分 有事 ときどき 引起 もたらす 自作主張 独断で行う 失識 失敗 足 十分に
スプリント療法
透明の樹脂(レジン)でできたマウスピース状のスプリントを上アゴに装着します。この装置は自分で取り外しができ、歯ぎしりや食いしばりの他、爪や唇、頬を噛む癖を防ぐこともできます。また、かみ合わせの異常を補正する効果もあります…
≫続きを読む
新木本塾
9月の研究会の中医学症例集の本読みでは、8月に続いて治療初期に誤った対応をした症例でした。風寒実証の感冒に罹患した62歳男性です。感冒の初期症状が生じたために男性は自己判断で紅参を内服しました。すると、全身の重だるさ、胃…
≫続きを読む
シェーグレン症候群とは?
シェーグレン症候群は、主に口腔や眼などの乾燥症状を主訴とする膠原病(自己免疫疾患)の一つで、最も深刻なドライマウスの症状を示す病気でもあります。患者の男女比は1:15と圧倒的に女性が多く、年齢層は40~60歳代で特に50…
≫続きを読む
上顎臼歯を抜歯した後から痛みが続き、空気が抜ける感じです
相談1: (44歳 男性) 右上奥から2番目の穴ぼこだった虫歯を2019年8月28日に当時歯科口腔外科で抜歯してもらった部位の歯茎のところがじんじんじわじわのような変な感覚の痛みが1年も続いていて顔面痛もあり鼻の症状、右…
≫続きを読む
心理療法の組み合わせ
上司や同僚に対するライバル心が強く、人間関係が破綻して転職を繰り返した症例です。この有能なエンジニアに対して、20代から50代の時期にかけて心理療法を継続しました。 治療者は20代からアドラー心理学に用いたカウンセリング…
≫続きを読む
誤嚥(ごえん)性肺炎を知っていますか?
誤嚥性肺炎とは、食事中や睡眠中などに本人が気づかないまま口の中の細菌を飲み込んでしまい、その菌が肺に入ることにより高熱誤飲・せきこみを引き起こす恐ろしい病気です。具体的には、脳梗塞など により嚥下(飲み込む)反射と咳(せ…
≫続きを読む
定期健診で歯とお口のメンテナンスを!
当クリニックでは、定期健診を利用した歯とお口のメンテナンスをお勧めしています。メンテナンスとは、定期的な歯のクリーニングと歯磨き指導、そして虫歯や歯周病をはじめとした口腔内の病気のチェックを行うことです。つまり、自分の歯…
≫続きを読む
フォーカシングとからだ
ものごとを経過懸した際にはっきりとした言葉では言い表せないもやもやとした感覚が生じることがあります。好き嫌いなどもはっきりせず、どのような感情を抱いているかもはっきりしません。しかし、からだでは感じ取っています。このよう…
≫続きを読む