現在日本で使用されているワクチンは、感染、発症、重症化のいずれをも予防できるとされて導入されました。これらのワクチン接種によりBリンパ球による抗体産生という液性免疫やTリンパ球による細胞性免疫を誘導し、コロナ感染に備えら…
≫続きを読む
ブログ
ワクチンによる重症化予防
コロナワクチンと細胞性免疫
抗体価の上昇や経時的や低減によってコロナワクチンの効果と効果の減少が語られています。コロナワクチンの別の特徴として細胞性免疫も誘導される点があります。ワクチン接種後の細胞性免疫の測定法と経時的変化について、忽那先生に質問…
≫続きを読む
意図的再植術
歯根端切除術は前歯や小臼歯で行われることが多く、大臼歯では少なくなります。大臼歯は歯根端切除術のための手術器具が届きにくいため、歯根端切除術の代わりに意図的再植術を行います。 意図的再植術は故意に抜歯し、また元に戻すとい…
≫続きを読む
歯を抜かない治療、神経を抜かない治療
「もう歯を抜くしかないですね」「神経も抜き取る必要があります」と歯科で宣告された場合、あなたならどうしますか?「歯は抜きたくない。神経を抜くなんて絶対イヤ」と内心、たちまち拒否反応が起こるのではないでしょうか。しかし専門…
≫続きを読む
人工歯の接着
義歯用の歯(人工歯)を両隣の歯に接着して欠損部分を補うこともできます。抜けた歯の根を取り除き歯冠部分を人工歯の代わりに用いることもあります。
重症コロナ感染症へのデキサメタゾン投与
「幾つかあるステロイド注射薬の中で、なぜデキサメタゾンだけが推奨されているのですか」と忽那先生に質問しました。その答えは最初に効果が確認されたのがデキサメタゾンだったからというものでした。その後、メチルプレドニゾロンでも…
≫続きを読む
むし歯を治した後に食べものが挟まりやすくなった方へ
このタイトルを見てここへ来られたあなたは、むし歯を治療した後に隣の歯との間に食べものが挟まりやすくなってお困りなのでしょう。食事のたびに食べものが挟まるようでは不便です。爪楊枝や歯ブラシですぐに取り除くことができなかった…
≫続きを読む
新型コロナ感染症
新型コロナ感染症 大阪大学歯学部同窓会総会に引き続いて、大阪大学医学部の忽那憲志教授が新型コロナ感染症についての講演をされました。忽那先生は政府官邸が配信している動画や大阪府のYou Tube動画にも登場し、コロナの解説…
≫続きを読む
これからのこころの支援
これからのこころの支援 京都CBTセンター主催のセミナーを受講しました。6時間にわたる長丁場で4名の心理士の対談と4名のゲストyoutuberを迎えての対談で構成されていました。私の医院に来られる患者さんの中には、医院の…
≫続きを読む
C3のむし歯の治療法
5歳の子が、硬い物を食べたら歯が痛いと言ってきたので昨日近くの歯医者さんで診察治療してもらったところ上の奥歯がC3で神経にまでむし歯がいってるので次の診察で神経を取りましょうと言われました ネットで調べたところ3mixと…
≫続きを読む