上顎前歯部を補綴する際は、顔貌と調和している必要があります。プロビジョナルレストレーションでチェックできるのですが、最終補綴物を試適する際に(グレーズ前試適など)もう一度確認します。 この作業を治療前にシミュレーションす…
≫続きを読む
ブログ
顔面と口腔のデータの重ね合わせ
病気にならない歯みがき法
歯のブラッシングは筋肉トレーニングと同様、正しく行わないと歯や歯茎を傷つけるだけになってしまい、清潔な口腔を保つことはできません。歯みがきにおいて重要なことは、いうまでもなくブラッシングです。歯みがき粉や水のみを使う「水…
≫続きを読む
正しい歯みがきとは?
歯みがきに必要なものは、自分の手に合ったサイズの柔らかい毛の歯ブラシとフッ素入りの歯みがき粉です。歯ブラシは柄を握りしめたりせず、ペンを持つように軽く握ります。そして角度を正しく保ちながら、正しいパターンを身につけて磨く…
≫続きを読む
デジタルプランニング
デジタルプランニング インプラントを埋入する前にパソコン上でインプラントの埋入位置や上部構造の形態をシミュレーションすることができます。引き続いてサージカルガイドやテンポラリークラウンを作成し、ほとんどの作業をパソコン上…
≫続きを読む
インフォームド・コンセント
患者様と時間をかけて向き合い、 治療前のインフォームド・コンセントを徹底しております。
歯科治療恐怖症
歯科治療恐怖症の方の多くが治療時の痛みに不安を感じていらっしゃいます。 麻酔注射のチクッとくる刺激と痛み、虫歯を削るときの振動と痛み、 そして治療後のしびれとズキズキする痛み。 これまでは「歯医者=痛み」であり、歯科へ行…
≫続きを読む
Q3.セカンドオピニオンに必要なものは?
A3.前の医師の紹介状や検査データが必要になります。検査成績を添えると検査の重複を避けることができ、時間の無駄も防げます。また、これまでの治療の経過などをメモ しておくことをお勧めします。
アメリカではセカンドオピニオンが常識
アメリカでは、診察の終わりに医師が「セカンドオピニオンをとりますか?」と患者にたずねるのが当たり前のことになっています。たとえば、ガン治療で名高いニューヨークのスローン・ケタリング記念病院では、全米カウンセリングからセカ…
≫続きを読む
予約制
当クリニックでは、患者様のお時間を大切にするため予約制を採っております。 予約制とは、単に時間を予約していただくだけではありません。おひとりおひとりの診察や治療の内容に合わせて、医師とスタッフが事前に準備を整えてスタンバ…
≫続きを読む
インフォームド・コンセント
当クリニックではインフォームド・コンセント(説明と同意・患者様の自己決定権の尊重)を徹底させております。カウンセリング まず、診療室(全室個室制です)に入っていただく前に、カウンセリングルームで患者様のお話を十分にうかが…
≫続きを読む