ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

歯科治療恐怖症患者に対する静脈内鎮静法

学会・研究会 2021年12月21日

長崎大学歯科麻酔科川﨑華子先生のポスター発表です。点滴で恐怖感が軽くなる静脈内沈静法は、歯科治療恐怖症患者に対してよく用いられる対処法です。 しかしながら、追跡調査により虫歯ができやすくなることがわかりました。薬の「抗不…
≫続きを読む

むし歯を削った後、銀色の詰め物(インレー)を入れたくない方へ

治療法 2021年12月21日

このタイトルを見て訪れたあなたは、今、むし歯の治療で歯を削る必要に迫られた方なのでしょう。 「むし歯は治さなくてはいけない」 「むし歯を削った後には穴があいてしまう」 「穴は塞いで元のような形に戻し、再び噛めるようにした…
≫続きを読む

隣接面(歯と歯の間)でむし歯ができている

治療法 2021年12月21日

当クリニックでは、「できるだけ歯を削らない・神経を取らない・歯を抜かない」という治療思想に基づき、MI治療を行っています。 「MI」とは“Minimal Intervention”の略で、最小の侵襲により最大の効果を得よ…
≫続きを読む

障害者歯科治療部の公認心理士

学会・研究会 2021年12月20日

大阪大学障害者歯科治療部和田真美先生のポスター発表です。同治療部の外来には週に2日、公認心理士が常駐しています。障害児を抱える親は治療の際に日頃抱いている疑問を歯科医師に尋ねます。その悩みを聞き、答えていると、予定の治療…
≫続きを読む

ホームホワイトニングで理想の白い歯を!

治療法 2021年12月18日

ホワイトニングは変色した歯の表面を化学的に白くする方法で、歯を削る必要がなく効果が長続きする、理想的な治療法といえます。1989年にアメリカではじまり、わが国では2001年にホームホワイトニング剤が認可を受けて以来、大き…
≫続きを読む

審美歯科の真実

治療法 2021年12月18日

「審美歯科」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちですか? もし単なる美容目的だけを追求した治療だと思われているとしたら、それは誤解です。実際に、病気治療のための薬の副作用で歯が変色してしまい、深刻に悩んだ結果、審美…
≫続きを読む

上顎前歯唇側歯槽骨の吸収

学会・研究会 2021年12月18日

生まれたときは誰も歯が生えていませんが、生後半年もすると歯が生えてきます。歯が生える前の顎の骨と比べると、歯が生えた後は歯の周囲の歯槽骨が加わることで顎の厚みが増します。歯周病などで歯が抜けると歯槽骨がなくなり、再び顎が…
≫続きを読む

歯根膜の保存

学会・研究会 2021年12月16日

「歯髄の保存・再生と歯根膜の保存・再生-歯髄と歯根膜に存在する幹細胞に着目した歯科臨床を考える-」というシンポジウムに大学の同級生の森田潤先生が登場しました。上顎前歯にインプラントを埋入する際に、唇側骨の吸収は悩ましい問…
≫続きを読む

左右どちらも噛み合わせができなくなってしまいました

メール相談 2021年12月16日

大変悩んでおりご相談させて頂きます。以前より歯の噛み合わせが悪く、右側は少し浮いた状態で噛み合っておらず、左下6番目と7番目だけで、噛んでいる状態でした。 ところが左の奥歯下7番目の歯の虫歯がひどくなり、被せられないので…
≫続きを読む

健康情報誌『PHPからだスマイル』

健康情報誌『PHPからだスマイル』
治療法 論文・記事 2021年12月15日

健康情報誌『PHPからだスマイル』2021年6月号で「嚙みしめ吞気症候群」について解説しました。 PHP研究所発行『PHPからだスマイル』に、嚙みしめ呑気症候群についての解説記事が掲載されました。噛みしめることによって口…
≫続きを読む

ページの一番上へ