虫歯(奥歯左右1本ずつ)が噛むと痛みがあり、神経も歯も残したく、HPを拝見し連絡しました。虫歯の程度にもよると思いますが、神経を残す治療ができた場合1回目11880円2回目から5940円と記載あり、大体何回の治療が平均で…
≫続きを読む
ブログ
神経を残す治療などにかかる費用
遠隔臓器への歯周病の波及
虫歯を放置すると中には肺や脳に重篤な問題を引き起こすことがありますが、この報告例もそうです。左上6番の歯周病が原因で敗血症性肺塞栓症と硬膜下膿瘍が生じました。 まず敗血症性肺塞栓症ですが、歯周病菌が血流に乗って肺に辿り着…
≫続きを読む
院内全スペースで衛生管理を徹底
当院では、水虫やカビ菌感染などの原因となる共用スリッパを採用せず、院内の全スペースを土足制としております。そのためご自身の靴を履いたままでお過ごしいただけます。 待合室や通路の壁には臭いを吸収しつつ湿度を調整してくれるI…
≫続きを読む
睡眠時頭痛
睡眠中にのみ起こる頻回の頭痛発作で、4時間以上持続します。痛みのために必ず目が覚めます。痛みは両側性に生じ、一晩に一度生じると2回目の頭痛は生じません。睡眠前にお茶やコーヒーといったカフェインの入った飲み物を飲むと予防で…
≫続きを読む
負担は最少、しかし最大限の効果を引き出すレジン充填
虫歯菌に感染して歯が軟化し穴が開いた状態の虫歯を治療するには、虫歯菌に感染した歯質を全て削り取った後、何らかの手段で元の形に復元する必要があります。その際、最も歯にやさしく、復元性の高い治療法がレジン充填です。 レジンは…
≫続きを読む
レジン充填
レジン充填により歯の削除量を最小限に抑え、白い自然な歯を取り戻すことができるだけでなく、歯をレジンと接着させて一体化することにより強度が倍増します。 レジン充填の効力を100%発揮させるため、歯科用マイクロスコープとレジ…
≫続きを読む
セカンドオピニオンに必要なものは?
前の医師の紹介状や検査データが必要になります。検査成績を添えると検査の重複を避けることができ、時間の無駄も防げます。また、これまでの治療の経過などをメモ しておくことをお勧めします。
持続性片側頭痛
持続性片側頭痛は頭の片方に生じる頭痛であり、以下のような症状を少なくともひとつは伴います。 結膜充血、流涙 鼻閉。鼻漏 眼瞼浮腫 前頭部および顔面の発汗 前頭部および顔面の紅潮 耳閉感 縮瞳、眼瞼下垂 これらの症状は三叉…
≫続きを読む
根管治療(歯内療法)
歯髄まで進行してしまった虫歯には、根管治療が必要です。 根管内は肉眼では見えないため、手探りで行う根管治療は難易度の高い治療です。高度な根管治療を保険内で行うことは難しく、保険外の歯科用マイクロスコープや歯科用コーンビー…
≫続きを読む
シールドレストレーション
虫歯を削ることなく、虫歯の穴を詰めてしまう治療法です。1987年にDr Mertz-Fairhurstが発表した方法は虫歯の穴にレジンかアマルガムを詰めて塞ぎ、その表面をフィッシャーシーラントで封鎖するというものです。 …
≫続きを読む