ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

意図的再植術

診察法・検査法 2024年12月17日

歯根端切除術は前歯や小臼歯で行われることが多く、大臼歯では少なくなります。大臼歯は歯根端切除術のための手術器具が届きにくいため、歯根端切除術の代わりに意図的再植術を行います。 意図的再植術は故意に抜歯し、また元に戻すとい…
≫続きを読む

痛みのコントロール

症状・病態 2024年12月14日

通常、歯の治療中に生じる痛みは麻酔注射によって緩和することができます。そのため、歯科医は痛みが起こりそうな治療になると考えた場合、あらかじめ十分な麻酔を行って神経を麻痺させておきます。 しかしながら、麻酔を行うための麻酔…
≫続きを読む

歯科治療恐怖症とは

症状・病態 2024年12月14日

高いところが苦手な高所恐怖症、狭いところが苦手なら閉所恐怖症、尖ったものが苦手な先端恐怖症、人それぞれ、苦手なものがありますね。「高い所から落ちて痛い思いをした」という過去の記憶、実体験に根付いた恐怖感なのでしょう。 歯…
≫続きを読む

歯根破折の治療法

治療法 2024年12月10日

歯根破折した歯は抜歯せざるを得ませんが、何とか抜歯を回避するためには破折した歯を元のように接着して補強する、あるいは破折した部分を除去して残存部分を補強するなどの対応が必要となります。しかしながら、このような対応を行って…
≫続きを読む

歯根破折

症状・病態 2024年12月10日

噛む力は握力よりもっと強く、男性で約60kg、女性で約40kgのパワーが小さな歯に集中してかかってくるものです。もしも食事中「パキッ」という音がして臼歯に痛みが走ったら、それはよくない兆候です。歯がひび割れてしまったのか…
≫続きを読む

咽頭痛を繰り返してしまいます

メール相談 2024年12月07日

質問1 咽頭痛を繰り返してしまいます。一昨年前頃から咽頭痛を繰り返し、ひと月に一度、ここ数ヶ月は二〜三週間に一度のペースで飲み込むのが辛い痛みを伴います。痛みを伴う場所としましては左の軟口蓋部分です。近所の耳鼻咽喉科など…
≫続きを読む

口蓋部に血豆ができました

メール相談 2024年12月07日

質問1 口蓋に血豆ができて、潰れてしまいました。血はそこまで多くは出なかったが、近くの病院へ診察してもらったほうがいいでしょうか。爪くらいの大きさの血豆です。 【回答1】口腔外科総合研究所 樋口均也 血豆からの出血は既に…
≫続きを読む

鍼治療

ひぐち歯科クリニックでは慢性疼痛にお悩みの患者様が度々来られます。薬物療法にて改善が見られなかった方に新たなる方法でアプロ―チしています。 肩こりや腰痛、その他の慢性的な痛みや不調を訴えている方はご相談ください。

次々と歯を抜いても治まらない歯の痛み

メール相談 2024年12月05日

質問1 3年前に左下の歯が痛くなり、神経のない左下6番目の根の治療をやり直しましたが治らず抜歯、左下5番目の神経を取っても余計に痛くなり抜歯。同時に、左上6番の被せ物を作り直す時に歯を削った時に痛みが出て、神経を取りまし…
≫続きを読む

口腔底にぶつぶつがあります

メール相談 2024年12月05日

相談1: (27歳) 先週ぐらいから口腔底にぶつぶつがあります。産後3ヶ月で授乳頻度が増え疲労も溜まってるのもあって口内炎かなって思ってましたがネットを見ていると癌が出て来て怖くなりました。一応口腔外科行く予定ですが来月…
≫続きを読む

ページの一番上へ