大野裕先生(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター顧問)がグループワーク後の質問に対して回答されました。慢性痛に対して治療を試みても一向に改善しない場合、このようなことは実際よくあります、どのように対処するか…
≫続きを読む
ブログ
慢性痛診療が行き詰ったとき
薬物療法
顎関節や筋肉の痛みを抑える消炎鎮痛剤抗うつ剤、筋肉の緊張を緩和する中枢性筋弛緩薬、また歯ぎしりや食いしばりを緩和し不眠にも効く抗不安薬などを使用します。
スプリント療法
透明の樹脂(レジン)でできたマウスピース状のスプリントを上アゴに装着します。この装置は自分で取り外しができ、歯ぎしりや食いしばりの他、爪や唇、頬を噛む癖を防ぐこともできます。また、かみ合わせの異常を補正する効果もあります…
≫続きを読む
ワクチンパスポート

中国や欧州で国家が主導してワクチンパスポートの態勢を整えようとしています。日本ではデジタル庁が主管してワクチンパスポートを準備していますが、スマートヘルスカードという民間主導のものを利用しています。これは日米共通の仕組み…
≫続きを読む
健康な歯をつくるには?
健康な歯をつくるには歯ができるのは、妊娠初期です。その時期、お母さんは自身の健康や毎日の栄養摂取に十分注意することが大切です。また、乳幼児期の食事は栄養のバランスを考え、特に顎の発育を促すためにもよく咬んで食べさせるよう…
≫続きを読む
乳歯のむし歯は永久歯に悪い?
乳歯のむし歯を放置しておくと、次に出てくる永久歯が変色したり、柔らかくなるなど悪い影響を与えます。また、むし歯が大きくて抜歯せざるを得なくなると、永久歯に生えた時に歯並びが悪くなる場合もあります。きれいな歯並びにするため…
≫続きを読む
ドライマウスに対するサラジェンなどの使用
質問 ドライマウスからくる強い口臭に悩んでおり、マッサージや舌回し、よく噛む、水を飲むなどを行っても、唾液が出ず口がパサパサになり強い口臭があります。周囲より指摘されることもあり仕事を辞めようかと考えるくらい悩んでいます…
≫続きを読む
コロナ座談会

臨床検査会社「BML」から送られてくる季刊誌『Vita』にコロナへの医療的な対応を総括する座談会の内容が26ページにわたって掲載されていました。この座談会は1月8日に開催されたので最新の情報ではありませんが、この2年間の…
≫続きを読む
自己免疫による口腔粘膜の痛み

国際口腔顔面痛分類第1版(ICOP-1)でコメントされている疾患が多数あります。 天疱瘡 粘膜上皮細胞間接着構造デスモゾームの接着分子であるデスモグレインが標的として攻撃されます。その結果、上皮内に水泡が生じ、自壊して粘…
≫続きを読む
抜髄
虫歯が進行すると歯髄が虫歯菌に侵され、炎症を起こして痛みます。痛みを取り除くためには歯髄を除去する抜髄を行い、その後根管内を洗って詰めて治す根管治療(歯内療法)を行います。 通常、根管治療後はかぶせ物(クラウン)を作成し…
≫続きを読む