ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

MTA(ミネラル三酸化物集合体)

薬剤・機材 2025年06月03日

虫歯が進行して歯の神経(歯髄)に近づくと、虫歯菌が歯髄に侵入しようとします。これに対して生体は防御反応を示し、虫歯に近接する歯髄の表面部分が硬い歯質(象牙質)に変化してバリアーを築きます。これらの反応を助けるのが、カルシ…
≫続きを読む

歯科用コーンビームCT

薬剤・機材 2025年06月02日

当クリニックでは最先端の歯科用CT RevoluXを導入しています。このCT装置は、歯や顎の骨を立体的かつ細部に至るまで診断できる最先端の装置です。根管の走行は複雑で手探りでその様子を把握することは大変な作業です。あらか…
≫続きを読む

歯周病の予防

症状・病態 2025年05月31日

大阪大学歯学部予防歯科学講座の天野敦雄教授が、歯周病の予防について講演されました。内容を紹介しましょう。歯周病菌は歯の表面に付着する歯垢、すなわちデンタル・バイオフィルムの中で繁殖しますが、バイオフィルムには多数の細菌が…
≫続きを読む

アイコン

診察法・検査法 2025年05月29日

表層下脱灰病変の治療法 むし歯のでき始めは歯の表面が白くなるだけでまだ穴が開くまでではありません。白くなったエナメル質の内部はカルシウムやリン酸が溶け出し、構造的に弱くなっています。このような状態を「表層下脱灰」といい、…
≫続きを読む

虫歯を削った後、銀色の詰め物(インレー)を入れたくない方へ

薬剤・機材 2025年05月28日

このタイトルを見て訪れたあなたは、今、虫歯の治療で歯を削る必要に迫られた方なのでしょう。 「虫歯は治さなくてはいけない」 「虫歯を削った後には穴があいてしまう」 「穴は塞いで元のような形に戻し、再び噛めるようにしたい」 …
≫続きを読む

インプラント

症状・病態 2025年05月26日

インプラントは「第三の歯」 インプラントは、人工の歯根をアゴの骨に埋め込むことにより、しっかりと根付いた自然な歯を取り戻す治療法です。 インプラントとは、人工物を体に埋め込むことの総称です。従って、歯科特有のものではなく…
≫続きを読む

院内ネットワークシステム トリニティコア

治療法 2025年05月24日

お口の中をきれいにカラー印刷してお渡しします。 検査が終わった瞬間、レントゲン画像や歯周組織検査のデータをホストコンピューターに転送、各部署のコンピュータ表示や印刷を実現させたシステムが「トリニティコア」です。診療台で測…
≫続きを読む

ヘザー・マクナマラ

学会・研究会 2025年05月22日

http://nyp.org/amazingthings/heatherm.html 加藤友朗コロンビア大学教授が大学附属のニューヨーク正統長老教会病院で行った2例目の多臓器体外摘出腫瘍切除手術の患者のインタビューです。…
≫続きを読む

歯の治療後に身体的、精神的にさまざまな不調が生じました

メール相談 2025年05月22日

質問1 今年1月に左上6番(失活歯)のメタルインレーをセラミックに変えてほしいと担当医にお願いしたところ、歯を根本まで削った上でジルコニアのオクルーザルベニアをかぶせられました。失活歯なのでクラウンに近い形態のほうが良い…
≫続きを読む

ドライマウスとは

口腔内科 2025年05月21日

口腔内の乾燥を意味し、唾液の分泌量の低下や性状の変化によって生じる病気です。ドライマウスの特徴は数多くの原因が複合的に絡み合って発症するだけでなく、ドライマウスそのものが他の二次的な病気を引き起こす誘因となりやすいことで…
≫続きを読む

ページの一番上へ