ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

帯状疱疹ワクチン

薬剤・機材 2022年06月25日

2回目のワクチン接種を終えました。シングリックスという帯状疱疹ワクチンです。1回目の接種後に3日間倦怠感と頭痛が続いたため、2回目はどんなことになるのやらと恐れていました。 副反応が続いても大丈夫なようにゴールデンウィー…
≫続きを読む

絵を描く口腔外科医

学会・研究会 2022年06月25日

オランダ・マーストリヒト大学頭蓋顎顔面外科の小山慶介先生が現地から報告されました。日本人で初めてオランダの歯科医師試験に合格したそうです。ヨーロッパで口腔外科の診療をするためには、歯科医師免許と医師免許の両方が必要です。…
≫続きを読む

多職種が連携する救急医療における診療アプローチ

多職種が連携する救急医療における診療アプローチ
学会・研究会 2022年06月24日

大阪大学医学部附属病院高度救命センター織田順教授の特別講演でした。救命救急室では診断を付けるより先にバイタルサインをチェックすることが大事だと強調されました。 心肺蘇生のABCDのDは除細動(Difibrillation…
≫続きを読む

若手口腔外科医交流会キックオフミーティング

学会・研究会 2022年06月23日

還暦の年を迎えましたが、無料で丸一日口腔外科の勉強ができることから、この交流会に参加しました。9:30から17:30まで、15分間の昼休み以外は多彩な発表が続きました。 「海外留学報告」「男女共同参画」「ユニークな経歴」…
≫続きを読む

ろれつが回らない

4月の中医学研究会で私が発表した2例目です。舌の動きが悪い、ろれつが回らない、舌のしびれ(知覚の異常)、飲み込みにくさ、のどの渇き、口とのどの違和感がありました。脳神経外科、耳鼻咽喉科、口腔外科で診てもらいましたが異常が…
≫続きを読む

口の中の苦み

学会・研究会 2022年06月21日

4月の中医学研究会で私が発表した症例です。「口が苦い」という主訴でした。消化器外科で胃カメラの検査を受けるも異常なく、耳鼻咽喉科の診察でも異常なしということで、いずれも治療は受けられませんでした。 初めに処方した麦門冬湯…
≫続きを読む

厥陰熱証

学会・研究会 2022年06月20日

熱邪を感受したか陽気が鬱せられると厥陰の熱が生じます。厥陰熱証には小柴胡湯証、白虎湯証、症状気湯証、白頭翁湯証があります。この中で白頭翁湯証は肺と肝が弱って湿熱による下痢が生じた場合に用います。 白頭翁湯 白頭翁、黄連、…
≫続きを読む

中医学研究会

学会・研究会 2022年06月18日

4月の研究会の『中医弁証 常見病典型案例評析』の抄読は、慢性気管支炎の2例目でした。慢性気管支炎は臓腑でいうと「肺」の病気です。1例目は「肺」の問題に加えて「脾」の問題も合わせて対応する必要がありました。今回生2例目では…
≫続きを読む

口腔灼熱痛症候群(BMS)は神経障害性疼痛か?

口腔灼熱痛症候群(BMS)は神経障害性疼痛か?
学会・研究会 2022年06月17日

講師は日本大学歯学部口腔診断学講座の今村佳樹教授でした。今村先生は舌痛症(口腔灼熱痛症候群)が神経障害性疼痛であるかどうかを検討されました。舌痛症の原因については永らく不明でしたが、舌の組織切片上で細径神経線維の萎縮が見…
≫続きを読む

神経障害性疼痛の心理

学会・研究会 2022年06月16日

講師は九州大学病院顎顔面口腔外科の坂本英治教授でした。坂本先生が紹介されたのはスリーヒット理論でした。慢性疼痛は発症時期に存在した発症因子だけで発症するわけではないという九州大学心療内科細井昌子先生の理論です。 慢性疼痛…
≫続きを読む

ページの一番上へ