ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

口臭でお悩みの方へ

口臭 2025年01月20日

自分で口の中のニオイが気になる 家族や友人から口がにおうといわれた 口のニオイが気になるのに問題ないといわれた 長期間口のニオイで悩み続けている このように、口臭に悩む方は意外と多いものです。口臭には、大きく分けて生理的…
≫続きを読む

歯周病治療とは?

症状・病態 2025年01月20日

歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリ…
≫続きを読む

舌を噛んでしまい、3日たっても痛みが続いています

メール相談 2025年01月16日

質問1 1週間前の夕食中に舌を強く噛み、大出血。歯並びが悪くてしょっちゅう噛むので、いつものこととがまんしました。3日たっても痛みが治らず、傷というよりも肉腫みたいに赤く膨れ上がってきてます。ドラッグストアに相談して薬剤…
≫続きを読む

抜歯後2週間以上経っても続く痛み

メール相談 2025年01月16日

質問1 Q1.抜歯後の傷の治りが順調でも、痛みが2週間以上継続する事はありますか? Q2.このまま鎮痛剤を服用し自然治癒して痛みが消えるのを待つしか方法はありませんか? Q3.痛みの原因としてどの様な可能性がありえますか…
≫続きを読む

進行期(中程度・重度歯周炎)の治療について

症状・病態 2025年01月15日

歯周病菌は、酸素のある環境ではほとんど活動できない細菌です。歯周病菌は歯と歯肉の境目(歯周ポケット)に巣を作り、進行するにつれてポケットが深くなるため酸素が届きにくく、そのため活動しやすくなるのです。そこで、歯周ポケット…
≫続きを読む

歯周病治療とは?

症状・病態 2025年01月15日

歯周病は、歯周病菌が原因で歯肉が炎症を起こし、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。そのため、治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くこと、つまりプラークコントロールと歯石の除去(スケーリ…
≫続きを読む

舌がピリピリし、軽い痺れを感じます

メール相談 2025年01月11日

質問1 2ヶ月以上前に舌にひどい口内炎ができました。近くの耳鼻科で薬をもらって、口内炎は直りましたが、舌に違和感が残っています。刺激物やアルコールを飲食すると舌がピリピリしますし、何も飲食しないときでも、以前に感じていな…
≫続きを読む

舌痛症に対する星状神経節ブロックの効果とリスク

メール相談 2025年01月11日

質問1 舌痛症の治療を受けています。舌痛症になって1年になります。トリプタノールを一日80ミリグラム服用していますがどんどん痛みが強くなり私は星条節ブロック注射を受けたいのですが主治医は反対しませんでした。でも内科医の主…
≫続きを読む

上咽頭がん治療後に生じた瘻孔

メール相談 2025年01月06日

質問1 1mmの瘻孔を塞ぎ、入れ歯を使う、あるいは口の中の粘膜でなく、少々硬めの食事に負けない蓋をかぶせた形の閉鎖術を実行できますでしょうか。国内では大腿骨の骨を、LAの歯科医発信の記事では豚の骨とコラーゲンを活用して閉…
≫続きを読む

こめかみの少し上の部分が骨のように硬いです

メール相談 2024年12月26日

相談: (34歳 男性) こめかみの少し上の部分が出っ張っており、触ると骨のように硬いです。以前顎関節症になったとき、同じ場所付近がコブのように張って痛みましたが、すぐに治まりました。 今回、顎関節症に患ったのか不明です…
≫続きを読む

ページの一番上へ