ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

ブログ

マインドフルネスストレス低減法

論文・記事 2022年08月01日

第3世代の認知行動療法といわれる新しさがある半面、2600年前に釈迦が実践した古い方法でもある不思議な心理療法がマインドフルネスです。1970年代に開発されたマインドフルネスストレス低減法は9週間にわたって全8回のセッシ…
≫続きを読む

口腔外科

論文・記事 2022年08月01日

口腔外科とは、口の中の全ての病気と外傷を診察する診療科です。 口の中にとどまらず、顎骨や顎関節、咀嚼筋、唾液腺、副鼻腔、顔面、咽頭、頸部の問題に関しても診療範囲とする場合が多々あります。口の中の病気では虫歯と歯周病といっ…
≫続きを読む

うつ病に伴う不安

論文・記事 2022年08月01日

下賀茂茶寮の菜食弁当を食べながら聞いたランチョンセミナーです。うつ病の天気・予後を左右するものにはさまざまな因子があります。性別、年齢、遺伝、性格、認知の歪み、元来の知能・能力、認知機能低下、身体疾患(痛み)、ソーシャル…
≫続きを読む

新型コロナウイルスのハプロタイプ

論文・記事 2022年08月01日

「中国科学院科技论文预发布平台」という未発表論文を一時的に公開するサイトに掲載されている論文原稿です。新型コロナウイルスのハプロタイプの解析結果が掲載されています。PDFで全文を読めるようになっています。

GISAID

論文・記事 2022年08月01日

鳥インフルエンザの情報を集めて研究するために2006年に設立されたのがGISAIDです。GISAIDのデータベースに新型コロナウイルスの遺伝子情報が集められています。登録すれば利用可能です。ジョンズ・ホプキンズ大学が提供…
≫続きを読む

解決志向アプローチ

論文・記事 2022年08月01日

短期療法(ブリーフ・セラピー)には幾つかのものがありますが、解決思考アプローチ(ソリューション・フォーカスト・アプローチ)もその一つです。短期で終わらせるというだけにその方法はとてもシンプルでかつ効果的なように思います。…
≫続きを読む

ホリスティックコミュニケーション

論文・記事 2022年08月01日

解決思考アプローチをベースにしたブリーフセラピーの技法にホリスティックコミュニケーションがあります。これを実践している黒丸尊治先生が若手研究者の悩みを聞くという模擬面接を披露しました。 若手研究者が自ら希望して国内留学し…
≫続きを読む

小児心身医学

論文・記事 2022年08月01日

子どもの心身症は大人の心身症よりもその範囲が広く定義されています。身体症状(大人の心身症)以外に習癖異常や不登校などの皇道上の問題や、不安や薬うつ、興奮などの精神症状も含まれています。 子どもの心身症に対しては家庭、学校…
≫続きを読む

口腔内科とは?

論文・記事 2022年08月01日

歯科医院で治療を受けたにもかかわらず痛みがおさまらない、あるいは痛みの原因が何であったのかわからないまま治療が終了してしまった、このような経験はありませんか?口腔内科お口の中の病気は、実に220種類にものぼるといわれてい…
≫続きを読む

小児心身医学

論文・記事 2022年08月01日

子どもの心身症は大人の心身症よりもその範囲が広く定義されています。身体症状(大人の心身症)以外に習癖異常や不登校などの皇道上の問題や、不安や薬うつ、興奮などの精神症状も含まれています。 子どもの心身症に対しては家庭、学校…
≫続きを読む

ページの一番上へ