A2.セカンドオピニオンは、担当医から病名を診断されてから治療がスタートするまでの間にとりましょう。一度受けた治療を元には戻せないため、治療前が基本です。はじめのステップは、患者様ご本人が担当医に申し出ることです。
ブログ
Q2.セカンドオピニオンはいつ、 どうやってとればいいの?
根管治療(歯内療法)
歯髄まで進行してしまった虫歯には、根管治療が必要です。 根管内は肉眼では見えないため、手探りで行う根管治療は難易度の高い治療です。高度な根管治療を保険内で行うことは難しく、保険外の歯科用マイクロスコープや歯科用コーンビー…
≫続きを読む
インプラントとは?
インプラントは、人工的に作成した歯根をアゴの骨に埋め込むことにより、しっかりと根付いた自然な歯を取り戻すことができる治療法です。一方、インプラントとは人工物を体に埋め込むことの総称でもあります。従って、歯科特有のものでは…
≫続きを読む
セカンドオピニオンとは?
セカンドオピニオンとは直訳すれば「第2の意見」、つまり主治医以外の医師の意見のことをいいます。 「先生に手術を勧められたけどどうしよう」 重大な決断をしなければならなくなったとき、他の専門医の意見を聞きたいと思うのは当然…
≫続きを読む
身体的自己制御法
自律訓練法とは、自律神経のバランスを回復させる治療法のひとつで、体調を整える効果があります。また、自律神経の機能が正常になると、血流がよくなって皮膚温度が上昇、呼吸が落ち着き、胃腸の働きもアップして健康状態が回復します。…
≫続きを読む
ホワイトニングって何?
ホワイトニングは、歯を削らずに歯の着色を化学的に分解することによって白くする治療法で、1989年にアメリカで実用化されました。わが国では2001年にホームホワイトニング剤が認可を受けて以来、大きな注目を集めています。 ホ…
≫続きを読む
アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)

痛みに対してACTでは6つのコアプロセスを進めます。 体験の回避 痛みに対する回避行動、疼痛行動 認知的フュージョン 「痛み」という言葉に縛られた状態で、言葉と距離を取るようにする。 注意を柔軟に 今、ここで、痛みがどの…
≫続きを読む
審美歯科の真実
「審美歯科」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちですか? もし単なる美容目的だけを追求した治療だと思われているとしたら、それは誤解です。実際に、病気治療のための薬の副作用で歯が変色してしまい、深刻に悩んだ結果、審美…
≫続きを読む
急に胸からのどにかけて息苦しくなる

伏見章先生(伏見医院)の症例は、息を吸うのも吐くのも苦しいというものでした。息を吸うのは腎、吐くのは肺の働きです。舌尖が赤く、嫌な夢を見る、動悸がするという心の症状、胃もたれがするという脾の症状もありました。痰湿、陽虚浮…
≫続きを読む
漢方診断・治療
西洋医学は問診の後、診察と検査をもとにして診断を行い、その診断に基づいて治療を行います。同様に中医学(漢方医学)では四診、弁証、治則、方剤と決まった順序で治療を行います。 四診 中医学の診察・検査法は望診、聞診、問診、切…
≫続きを読む