ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

発話中にノイズが発生する

メール相談 2016年08月30日
【相談者】2012年8月3日  50代 男性 IT
初 めてお便り申し上げます。ご多忙中、恐れ入りますがなにとぞ相談に乗っていただきたくメールをお送り申し上げました。 非常にわかりにくい説明で申し訳ないのですが、昨年、夏ころから発話中にノイズが発生するようになりました。そのノイズの発生時を観察す ると、発音の中止時、舌中および舌奥が下がる(ウの発音をやめるときのような状態)時に「プチ」というノイズが左右の耳で聞こえ、特に左側で発生するその ノイズは外部にも聞こえるようです。 顎関節およびその周辺の筋肉の問題や、舌骨筋や甲状軟骨筋などにも問題があるかと思い、整骨院などで物療や鍼治療を行ってもらっていますがあまり効果はあ りません。(ただし、物療でマッサージをしてもらうと、頬周りや舌骨筋や胸鎖乳突筋などはかなり痛いです) 歯は左上4番から8番まですべて抜歯しており、右下は7、8番がありません。かみ合わせが影響しているのでしょうか・・・。曖昧な説明で申し訳ないのです が、なにとぞ推察される原因および対策をご教示いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
メー ルの文章だけで状況を推測することはとても難しいのですが、舌周辺で音が発生することから「ポッピング」が生じていると考えられます。 ポッピングとは「舌打ち」を意味し、舌と口腔粘膜が接触している状態で舌を動かそうとした時に陰圧が生じて音が鳴ることです。左側で発生するということ は、舌と左側上顎の歯とのすき間で陰圧が生じ、音が発生している可能性があります。
【相談者】2012年8月3日  50代 男性 IT
こ のたびは私の拙い説明にご丁寧なご返信をくださりありがとうございます。ご多忙中のところお手間を取らせ申し上げ、相済みませんでした。 「ポッピング」とのご指摘ありがとうございます。私どもでいうところの「リップノイズ」ですね?向後はポッピングが起こらないように気をつけて発音するよ うにいたします。ありがとうございました。 末筆ながら貴院のますますのご発展と、樋口様のご健康ご多幸と、益々のご活躍をお祈り申し上げます。
口腔外科総合研究所にこのような相談が寄せられました。つづきはこちらをクリックしてください。http://www.koku-geka.com/cgi-bin/kokugeka/siteup.cgi
 

ページの一番上へ