ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

口臭の原因にはどんなものがありますか?

治療法 2016年04月11日

口臭は、いくつかの種類に分類されます。

まず、起床時や強く緊張した時、また空腹時などに生じる「生理的口臭」は正常なもので、主に舌の粘膜やのどの粘膜から発生します。
女性ホルモンの変動によって起こる婦人性の口臭や、加齢につれて生じる老人性の口臭もまた、この生理的口臭に含まれます。
生理的口臭に対する治療法についてはこちらをクリック
次に、「病的口臭」は歯周病や口腔癌といった口の中の病気、食道や気管、肺、鼻やのどの病気、尿毒症、肝硬変などが主な原因となります。
その他、肥満や疲労、便秘や消化不良、腸内ガスの発生、肩や筋肉の凝り、低血糖症、胃潰瘍、アレルギー、腸炎、胃炎、ゲップ、精神不安定なども口臭の原因になる可能性があります。
歯周病による病的口臭に対する治療法についてはこちらをクリック
虫歯治療について Q&A

ページの一番上へ