【相談者】2013年10月16日 30代 女性 A
初 めまして、宜しくお願い致します。姪四歳の事です。先日うちに遊びに来た姪の歯磨きを手伝っていた時に下の前歯の歯茎(生え際?らへん)に黒い三、四ミリ くらいの丸ではないシミみたいなものがある事に気づきました。青海苔でも挟まっているのかな?と思いました。 後日どうしても気になり、姪の母親(義姉)にメールで聞いたところ、歯医者に見せてもなんだか分からないと言われたとの事、取る事も可能 だが麻酔が必要だ、上皮だからそのうち取れるかな。と言われたそうです。その黒い物は二年位前からあったそうで最初は着色汚れ的に落ちていたそうなのです がだんだん落ちなくなって今に至るそうです。 義姉はすごく楽観的に考えていて、歯医者さんでも分からないんだから気にしない。と言う感じなので、もしかして悪い病気なのでは?という 私の思いは口出しがどうも出来ません、、、。 着色汚れみたいに落ちていたのが今は落ちなくなって黒いシミになっている。大丈夫なのでしょうか?とても心 配です。どうぞ宜しくお願い致します。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯 肉の黒いシミが最初は取り除けていたが、その後取り除けなくなったということですね。取り除ける黒いシミは食べカスや汚れと考えられますが、歯ブラシなど でこすることによって歯肉の黒くなった部分が剥がれ落ち、何度も剥がれているうちに歯肉が厚く丈夫になった可能性もあります。 歯肉が黒くなる理由としては、メラニン色素沈着症の可能性が考えられます。色黒やシミ、ソバカスと同様、口腔粘膜にも黒い部分が生じる場合がありますが、 それ自体は体質のようなもので、黒い部分があったとしても問題はありません。そのまま放置しておいても大丈夫です。
初 めまして、宜しくお願い致します。姪四歳の事です。先日うちに遊びに来た姪の歯磨きを手伝っていた時に下の前歯の歯茎(生え際?らへん)に黒い三、四ミリ くらいの丸ではないシミみたいなものがある事に気づきました。青海苔でも挟まっているのかな?と思いました。 後日どうしても気になり、姪の母親(義姉)にメールで聞いたところ、歯医者に見せてもなんだか分からないと言われたとの事、取る事も可能 だが麻酔が必要だ、上皮だからそのうち取れるかな。と言われたそうです。その黒い物は二年位前からあったそうで最初は着色汚れ的に落ちていたそうなのです がだんだん落ちなくなって今に至るそうです。 義姉はすごく楽観的に考えていて、歯医者さんでも分からないんだから気にしない。と言う感じなので、もしかして悪い病気なのでは?という 私の思いは口出しがどうも出来ません、、、。 着色汚れみたいに落ちていたのが今は落ちなくなって黒いシミになっている。大丈夫なのでしょうか?とても心 配です。どうぞ宜しくお願い致します。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯 肉の黒いシミが最初は取り除けていたが、その後取り除けなくなったということですね。取り除ける黒いシミは食べカスや汚れと考えられますが、歯ブラシなど でこすることによって歯肉の黒くなった部分が剥がれ落ち、何度も剥がれているうちに歯肉が厚く丈夫になった可能性もあります。 歯肉が黒くなる理由としては、メラニン色素沈着症の可能性が考えられます。色黒やシミ、ソバカスと同様、口腔粘膜にも黒い部分が生じる場合がありますが、 それ自体は体質のようなもので、黒い部分があったとしても問題はありません。そのまま放置しておいても大丈夫です。