【相談者】2012年8月13日 女性 A
は じめまして。主人が非定型歯痛と診断され、一年半になります。現在、大学病院のペインクリニックにて治療中です。症状は、歯と上顎の痛み、歯茎の焼けるよ うな感じ、たまに歯がグラグラしたりします。身体表現性障害だろうと言われています。 ペインで、メイラックスとメキシレート、リリカを処方してもらい、そこでは出せないとの事で、抗うつ薬のサインバルタは自宅近くの脳神経 外科で、出してもらっています。サインバルタを出してもらっている先生は、「専門でないし、本当は痛くないからね」とか言われて、主人はいつも診断をいや がります。 ひぐち先生なら、全てトータルで理解して、薬の処方もしていただけるのではないかと思ってメールいたしました。よろしくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯 や歯肉、顎骨の痛みが続くにもかかわらず、詳しく調べても異常が見当たらない状態なのですね。このような場合は「非定型歯痛」や「口腔顔面痛」という病名 が該当しそうですが、これらは原因に関係なく名付けられる病名なので、同じ病名であっても治療法は患者様ごとに異なります。 「身体表現性障害」だろうといわれているというお話から、ストレスが原因で痛みが生じていると推測されているのでしょう。他にも筋・筋膜痛やドライマウ ス、口腔カンジダ症、神経障害性疼痛などでもこのような症状は発生します。
は じめまして。主人が非定型歯痛と診断され、一年半になります。現在、大学病院のペインクリニックにて治療中です。症状は、歯と上顎の痛み、歯茎の焼けるよ うな感じ、たまに歯がグラグラしたりします。身体表現性障害だろうと言われています。 ペインで、メイラックスとメキシレート、リリカを処方してもらい、そこでは出せないとの事で、抗うつ薬のサインバルタは自宅近くの脳神経 外科で、出してもらっています。サインバルタを出してもらっている先生は、「専門でないし、本当は痛くないからね」とか言われて、主人はいつも診断をいや がります。 ひぐち先生なら、全てトータルで理解して、薬の処方もしていただけるのではないかと思ってメールいたしました。よろしくお願いいたします。
【回答】口腔外科総合研究所 樋口均也
歯 や歯肉、顎骨の痛みが続くにもかかわらず、詳しく調べても異常が見当たらない状態なのですね。このような場合は「非定型歯痛」や「口腔顔面痛」という病名 が該当しそうですが、これらは原因に関係なく名付けられる病名なので、同じ病名であっても治療法は患者様ごとに異なります。 「身体表現性障害」だろうといわれているというお話から、ストレスが原因で痛みが生じていると推測されているのでしょう。他にも筋・筋膜痛やドライマウ ス、口腔カンジダ症、神経障害性疼痛などでもこのような症状は発生します。