質問
私の母の事で相談させていただきます。11月始めより安いビタミン・ミネラル剤を飲み始めたところ、1週間ほどで胃の不調(痛み)がありましたが、服用を中止せずその後1か月ほどのみ続けていたようです。
現在はビタミン剤は飲んでいませんが、内科、耳鼻科などかかってみても症状は改善せず、舌のざらつき、胃の痛み、眩暈、が主な症状です。ビタミン剤での副作用はあるのでしょうか?何科にかかればよいか分からず困っています。
回答
ビ タミンにはA、B、C、D、E … と多種のものがあり、それぞれ副作用が異なります。例えば、ビタミンAを大量に服用するとめまいが起こることがあるとされていますが、安いビタミン剤に大 量のビタミンAが含まれているとは思えません。やはり副作用が生じるケースは少なく、可能性は低いでしょう。
ビタミ ン剤服用中に胃痛があったということですが、舌のざらつきやめまいが同時に見られた場合、ビタミン剤の服用中止後であればおそらく副作用ではないと推察し ます。内服を中止した12月以降も胃痛が持続し現在も続いていることから、副作用ではなく別の問題とも考えられます。
胃、舌、めまいはそれぞれ別の原因で生じているのかもしれません。内科や耳鼻咽喉科での治療で改善しないということから、ストレスなどの心理的・社会的な要因やうつ病などの精神的な問題も考えられます。このようなケースでは漢方薬が奏功する場合もあります。
謝辞
早 速の回答をありがとうございました〓 何か兆候は無かったかというご指摘ですが、四年前に父が他界し、現在一人暮らしです。その頃、耳下腺が異常に腫れ、 手術という話がありましたが薬で落ち着かせて、現在に至っています。体の調子が悪くなると耳の下がごろっとしたものが出来るらしいです。
ま た、その頃に頼りにしていた長男(私の弟)が他県にマンションを買い引っ越してしまったのもストレスの原因かな、と思います。父が亡くなっていろいろな事 が重なり、うつ病みたいになり食べられない、寝られない、死にたい、身の回りを整理し始めた事がありました。今具合が悪くなって同じような事を言い始めて いるのです。
私もかつてうつ病を患ってましたが、近くにある神経内科のお医者に助けて頂きました。そこに連れて行こうかと思ってます。ご助言ありがとうございました〓