ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

プロペリの主成分、二酸化塩素

薬剤・機材 2018年10月23日

化学的なプラーク除去

歯周病の治療後、進行しない状態を維持していくことをメインテナンスといい、日々のホームケアと歯科医院で定期的に行うプロフェッショナルケアを組み合わせて行います。
ホームケアの基本は正しく歯磨きを行いプラークを除去することですが、歯ブラシによる歯磨きだけではどうしても磨き残しが生じるため、デンタルフロスや歯間ブラシの併用が効果的です。そして、より完成度の高いお手入れを行うためにマウスウォッシュをプラスしましょう。プロペリは化学的にプラークを除去するマウスウオッシュで、歯周病のメインテナンスに最適です。
プロペリの主成分は従来から水道水やプールの消毒、消臭に用いられている二酸化塩素です。低濃度のため人体に対しては無害で、細菌やウイルス、カビ(真菌)に対してはしっかりと繁殖を抑える効果があります。

二酸化塩素の有効性について

抗菌作用

細菌の細胞膜の表面にあるタンパク質に二酸化塩素の酸素が結びつき、タンパク質の構造を変化させます。その結果、細菌の活動が停止することにより繁殖を抑えます。

消臭作用

酸化作用により、臭い成分を変性させて無臭化します。歯周病の代表的症状が口臭で、その原因物質は揮発性硫黄化合物ですが、二酸化塩素中の酸素がこの硫黄と結び付いて変性させます。また、二酸化塩素中の塩素が硫黄と結びつくと分子量が大きくなって重くなり、揮発しなくなります。その両作用により臭いは消失します。

汚れの除去作用

口腔粘膜を覆う汚れ成分の多くがタンパク質ですが、二酸化塩素中の酸素がこのタンパク質に結び付いて変性させ、汚れを除去します。二酸化塩素を用いることにより、歯肉や舌の表面に付いたヌメリが取り除かれて清潔になります。

唾液分泌促進作用

唾液腺で作られた唾液は導管を通って口の中に分泌されますが、導管内の汚れが目詰まりすると唾液は出にくくなり、口が乾きやすくなります。二酸化塩素の作用により導管内の汚れが除去されると唾液が出やすくなるだけでなく、唾液に含まれる幾つもの殺菌成分が歯周病菌の繁殖を防ぎます。

ページの一番上へ