中医学入門講座
5月の入門講座は「心の弁証」でした。 心気虚 炙甘草湯 補中益気湯 甘麦大棗湯加人参(炙甘草を多めに) 心陽虚 桂枝人参湯加附子 心陰虚 六味丸 虚熱が軽い 清心連子飲 虚熱が軽い 滋陰降火湯 虚熱が強い 加味…
≫続きを読む
5月の入門講座は「心の弁証」でした。 心気虚 炙甘草湯 補中益気湯 甘麦大棗湯加人参(炙甘草を多めに) 心陽虚 桂枝人参湯加附子 心陰虚 六味丸 虚熱が軽い 清心連子飲 虚熱が軽い 滋陰降火湯 虚熱が強い 加味…
≫続きを読む
むし歯はプラーク(歯垢)の中に生息する細菌が酸を出し、その酸によって歯が溶けるという現象です。酸を作る細菌の総称がむし歯菌で、ミュータンスレンサ球菌、ラクトバチラス、ビフィドバクテリウム、スカルドビア属、ベイオネラ属、ア…
≫続きを読む
多くの人が虫歯に悩まされるのは、口の中に棲みついたむし歯菌が原因です。ところが、むし歯菌が口の中にいない人も少数ながら存在します。つまりむし歯に悩まされることがない人たちです。長期間にわたってむし歯菌への感染を防ぐことが…
≫続きを読む