ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2020年11月 の記事一覧

帯状疱疹

神経節に潜伏感染した水痘―帯状疱疹ウイルスの再燃により、疱疹状の皮疹や粘膜疹が生じます。中医学では「伏湿熱の邪」が経絡阻滞を起こし、違和感や痛みが生じるとされます。その後化熱すると発赤し、湿熱のために水疱や膿疱が生じます…
≫続きを読む

≫帯状疱疹の続きを読む

口唇ヘルペス

単純ヘルペスウイルスI型の感染により、口唇周囲に紅暈を伴った糜爛が生じます。中医学では体表の感染防御機構が機能していない状態である衛陽不固の場合に、「風湿熱の邪」が侵入したととらえます。 単純ヘルペスウイルスI型は三叉神…
≫続きを読む

≫口唇ヘルペスの続きを読む

食いしばり

舌をできるだけ前に出して鏡で観察してみてください。舌の側面や前方部がギザギザしていませんか。一部だけが膨れている場合は腫瘍(中には舌ガンも)の可能性がありますが、左右対称に全体的にギザギザしている場合は腫瘍ではありません…
≫続きを読む

≫食いしばりの続きを読む

ページの一番上へ