漢方薬を使う病気⑫
小柴胡湯と間質性肺炎 小柴胡湯は、体が丈夫な人が風邪をこじらせた際に飲む薬として約1800年前に開発され、よく似た症状が現れる急性肝炎や胆石症、気管支炎、中耳炎に対しても有効です。 ただし体が弱い人や長期間の使用は禁止さ…
≫続きを読む
小柴胡湯と間質性肺炎 小柴胡湯は、体が丈夫な人が風邪をこじらせた際に飲む薬として約1800年前に開発され、よく似た症状が現れる急性肝炎や胆石症、気管支炎、中耳炎に対しても有効です。 ただし体が弱い人や長期間の使用は禁止さ…
≫続きを読む
コロラド大学歯学部口腔内科池田健太郎准教授による教育講演です。治療に用いた薬剤で口腔内に病変が生じた6例を紹介されました。 関節リウマチに抗TNF阻害剤が使用されていた症例に口腔潰瘍が生じ、その後肉芽形成が見られました。…
≫続きを読む
奥羽大学歯科保存科高橋慶壮教授の教育講演で「診断の暗黙知を形式知へ」というサブタイトルがついています。診断プロセスには直観的思考と分析的思考があります。前者にはパターン認識とクリニカル・パールがあり、後者にはフレームワー…
≫続きを読む
【相談者】70代 男性 寝起きに口が渇き唾を吐くと茶褐色の唾液がでます。日中は、その現象はありません。食道からの逆流かと思い枕を高くして寝ましたが、同じでした。口腔の病気でしょうか、食道または気管支から逆流でしょうか・・…
≫続きを読む
【相談者】 女性OS 2週間ほど前から左耳の奥が痛くなり我慢していたところ、先週からは右耳の奥も痛み始めました。耳鼻科で検査を受けたのですが、耳には異常はないといわれ、顎関節の問題ではないかと指摘を受けました。確かに顎関…
≫続きを読む
慶應義塾大学眼科の坪田一男教授の特別講演です。坪田教授の講演はドライアイ研究会やドライシンドローム学会で何度も聞きましたが、いつもがらっと違った話をされます。今回は老化の話と近眼の話でした。 LEDの光はブルーライトが中…
≫続きを読む
【相談者】 はじめまして。以前から気になる症状があるんですが、悩んでいたところこちらの相談室を見つけ、問い合わせをさせて頂きます。 前から寝起きや気が付いた時に歯の食いしばりをしている気がしていたのですが、ここ最近、歯を…
≫続きを読む
口腔粘膜炎に対する半夏瀉心湯の効果 頭頸部癌の治療方法は手術か放射線治療となりますが、放射線治療を受けると口腔粘膜炎が必発し、かなり重篤な症状が生じることもあります。その結果、治療の継続が不可能になったり栄養状態が悪化し…
≫続きを読む
相談: (50代 女性) お世話になります。先日右下奥の歯茎の激痛で、歯根嚢胞と診断されました。かなり大きく、歯が2つ分くらいなので、全身麻酔で、手術をしなくてはいけないと言われ、私は全身麻酔が絶対嫌で、どうにか他に方法…
≫続きを読む
婦人科疾患 病因 1. 六因致病 六因の邪、すなわち風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪(熱邪)が侵入して発症します。寒邪は月経不順、月経痛、帯下病、胎動不安、堕胎小産、産後発熱、産後痛の原因となります。熱邪は月経過多、崩…
≫続きを読む