茴香
セリ科ウイキョウの果実を乾燥させて生薬としたものです。茴香には小茴香と大茴香があり、生薬の茴香は小茴香の方で、西洋ではスパイスやアロマとして用いられるフェンネルを指します。ちなみに大茴香は八角、スターアニスともいい、抗イ…
≫続きを読む
セリ科ウイキョウの果実を乾燥させて生薬としたものです。茴香には小茴香と大茴香があり、生薬の茴香は小茴香の方で、西洋ではスパイスやアロマとして用いられるフェンネルを指します。ちなみに大茴香は八角、スターアニスともいい、抗イ…
≫続きを読む
相談: (20歳 女性) 口腔アレルギー症候群の疑いがあります。検査は可能でしょうか?また、可能な場合どういった検査を行いますか? 回答:口腔内科 樋口均也 フルーツなどを口に入れたとき、粘膜が腫れたり痒くなったりするの…
≫続きを読む
ストレス性症候群 身体のさまざまの不調を訴える病気には、気鬱症、自律神経失調症、不定愁訴、機能性身体症候群、心身症などがあります。何らかのストレスが関連している場合が多いことから、別名「ストレス性症候群」とも呼ばれていま…
≫続きを読む
【相談者】30代 女性 ST こんにちは。私は現在、妊娠5ヶ月目になるのですが、3ヶ月目あたりから急に唾液が大量に発生します。インターネットで調べたら、「唾液つわり」というものらしく、出産するまで治らないと知りました。状…
≫続きを読む
中医学の陰陽二元論の1つに表裏があり、裏は内臓など体の中を指します。寒邪が侵入したり、陽虚になったりする寒証で裏が冷えている際に暖める生薬が温裏薬であり、散寒薬ともいいます。貧しくて食べるものに事欠き、体が弱ると冷えて寒…
≫続きを読む
・ご質問等 5年程前から舌の乾燥ザラザラ、口臭、常に唾液がしょっぱいです。歯科は異常なし、糖尿病や病気なし。鼻が常に詰まっており、気が付いたら口呼吸です。口臭が酷く、色々試しましたがダメでした。口臭外来が見付からずどうし…
≫続きを読む
ストレス性症候群 身体のさまざまの不調を訴える病気には、気鬱症、自律神経失調症、不定愁訴、機能性身体症候群、心身症などがあります。何らかのストレスが関連している場合が多いことから、別名「ストレス性症候群」とも呼ばれていま…
≫続きを読む
口腔粘膜炎 口腔粘膜炎1 口腔粘膜炎2放射線治療や化学療法による副作用として、難治性の口腔粘膜炎が生じます。治療は困難ですが、半夏瀉心湯が効果的であると判明し、ガン治療の現場でよく用いられています。 &nb…
≫続きを読む
相談: (20代 女性) 扁桃腺の摘出を考えています。特に今は症状はなく今までも数回しか腫れたりはしていないのですが、手術をしてもらうことはできますか? 回答:口腔内科 樋口均也 扁桃腺はのどの両脇にあるリンパ装置で、正…
≫続きを読む
私は「各種口臭検査とセルフモニタリングによる認知行動療法を実施した口臭症治療の治療成績」という演題名で発表しました。私は口腔内科学会に所属していて、口臭も口腔内科の一分野だと捉えていたのでこの学会で発表してみました。他に…
≫続きを読む