ひぐち歯科、口腔外科・口腔内科メディカルインフォメーション |

電話:072-646-8445

2019年11月 の記事一覧

漢方薬の理論2

気血水弁証 人間の体を作り上げる基本が気血水です。気とは体の働き、血とは血液など物質的な栄養分を意味し、津液ともいわれる水は体を潤す役割を担っています。 三焦弁証 上焦とは心と肺、中焦とは脾胃と肝胆、下焦とは腎膀胱と大腸…
≫続きを読む

≫漢方薬の理論2の続きを読む

漢方薬の理論1

漢方薬の理論1 中医学の四診で得られた情報をもとにして弁証論地を行います。弁証にはさまざまな種類がありますが、複数の方法を組み合わせて診断し、治療法を決定します。 臓腑弁証 五臓六腑の病的な状態から、病気の状態を判断する…
≫続きを読む

≫漢方薬の理論1の続きを読む

ページの一番上へ