二朮湯
半夏、生姜、茯苓、陳皮、甘草、白朮、蒼朮、香附子、羌活、威霊仙、天南星、黄芩からなる方剤です。白朮、蒼朮の二つの朮が入っているため二朮湯の名がつきました。朮は湿を取りますが、六君子湯の方意が加わっています。そのため、脾胃…
≫続きを読む
半夏、生姜、茯苓、陳皮、甘草、白朮、蒼朮、香附子、羌活、威霊仙、天南星、黄芩からなる方剤です。白朮、蒼朮の二つの朮が入っているため二朮湯の名がつきました。朮は湿を取りますが、六君子湯の方意が加わっています。そのため、脾胃…
≫続きを読む
相談: (39歳 女性) 1カ月ほど前に舌の左縁が痛くなり歯科を受診しました。歯が舌に当たる炎症とのことで塗り薬と消毒で軽快しました。そのあと舌の左縁裏側に赤い血豆のような点(1mm位)がプチっとあるのを見つけ受診したら…
≫続きを読む
相談: (60歳 男性) よろしくお願いします。すこしでも何か分かればと言う気持ちです。症状:今年5月。口内粉っぽい、食物に粉がからまる感じ。全く食欲が出ず、美味しくない状態で辛い。(現在、すこし改善) 内科医の診断(8…
≫続きを読む
小林宏先生の講義は半夏剤についてでした。半夏は胃より上、上焦の水を取ります。半夏はシュウ酸カルシウムの針状結晶が口腔や咽頭の粘膜に刺さって痛みが生じます。また、ホモゲンチジン酸などのえぐ味物質も含まれています。これらの刺…
≫続きを読む
相談: (48歳 女性) 8月初めに一人娘が独立し一人暮らしを始めました。私もそれに伴い一人暮らしとなりました。そのころから、突然口の中が乾燥し、唇が乾き、唇の内側が歯茎に張り付くようになりました。また舌がピリピリするな…
≫続きを読む
相談: (30歳 女性) 母ですが舌のかんじた症にかかり、以前口腔外科に通ってだしてもらった先生と同じ塗り薬をもらって治療中です。4日たちました。先生のおすすめのシロップは処方してくれなかったのでお願いしてみようと思いま…
≫続きを読む
漢方飲みあわせは2剤とも3味の清熱剤でした。順番に臭いを嗅いで齧っていきましたが、この中で黄連と苦参はとても苦くて閉口しました。 黄連、黄耆、大黄と三黄で構成される三黄瀉心湯は湿邪が三焦を通って心包に入っている状態を治し…
≫続きを読む
質問 3ヶ月ほど前から 咳が止まらず 治療を受けていました。この一週間ほど前ぐらいから 口の中が痛くなり 喉も痛いので 耳鼻科に行きました。口が痛いと 言いましたが 原因はわからないということで アズレンをもらってうがい…
≫続きを読む
質問 初めまして。6年ほど前から顔面の右側(右上の歯12345辺り)に強い痛みを感じる事があります。特に痛みが強い時は歯磨きをする事やご飯を食べる事、顔を洗う事等する時痛みで涙が出る様になりました。風が吹いても痛いので1…
≫続きを読む
噛みしめ呑気症候群は外科医であり歯科医でもある横浜市の小野繁先生が提唱された病気です。従来、呑気症は消化器の病気と捉えられていたのですが、噛みしめによる空気嚥下が原因のかなりの割合を占めると発見したのが小野先生なのです。…
≫続きを読む