8年も顔の右側の痛みと戦っています
【相談者】2015年10月23日 SN 8年も顔の右側の痛みと戦っています。非定型顔面痛の原因不明と言われ、H.19.1月頃から目の上まぶたの痛みから始まり、目の下のほほの痛みに変わり、5~6年前から前歯の下顎が痛くな…
≫続きを読む
【相談者】2015年10月23日 SN 8年も顔の右側の痛みと戦っています。非定型顔面痛の原因不明と言われ、H.19.1月頃から目の上まぶたの痛みから始まり、目の下のほほの痛みに変わり、5~6年前から前歯の下顎が痛くな…
≫続きを読む
水毒は水滞、水飲、水湿、湿、内湿、痰飲、痰ともいい、「水分代謝の異常により津液が過剰、あるいは偏在する状態」を指します。厳密にいうと、肺や胃を中心として津液が局所的に停滞した状態を痰飲、津液が体表面近くに集まっているのが…
≫続きを読む
痰飲には「有形の痰」「無形の痰」「水飲」の3種があります。「有形の痰」の代表例は風邪や喘息の際に咳とともに気道から出る痰です。血液中の悪玉コレステロールや動脈硬化時の粥状硬化巣、痛風時に足先に溜まるコレステリン結晶、腫瘍…
≫続きを読む
相談者】2015年7月29日 A 先々週の日曜日にリンパマッサージをしに行きました。顔と体やりました。その後から左右耳下が酸っぱいものを食べるときゅーっと痛くなります。食べ続けると痛みはなくなります。腫れてる感じはなく…
≫続きを読む
【相談者】2015年7月2日 M 始めまして~定期的に受けている歯のメンテで5月半ば、衛生士さんにかなり度々指摘されていた磨き傷の周りが白くなっている、あまり強く磨かないで」と注意を受けました。2,3mmほどの三角形の…
≫続きを読む
11月のTAO東洋医学会では前回台風の影響で省略した分を取り返すために内容を盛りだくさんとなりました。午前中は邵輝先生の「顔面神経痛」では原因となる痰湿や水毒への対処法を習いました。午後の小林宏先生の「駈瘀血剤」では桃仁…
≫続きを読む
【相談者】2015年6月15日 K よろしくお願いいたします。2年くらい前からでしょうか、舌を噛むことが増え、去年2回、今年はもう3回噛みました。3回目は舌先を内出血程度でしたが、後は出血して血豆みたいなのが出来ました…
≫続きを読む
間違えやすい主な病気 間違えやすい病気とは ある日突然(または歯の治療後)、歯や歯茎がじわっと痛み始めてそれが続き、歯科へ行って治療したのに治らない。歯を抜いてもまだ痛みが続く。顔面に鈍痛があって起きている間はずっと痛い…
≫続きを読む