Q&A口臭③
自分では口臭が気になるのに、誰もわかってくれません・・ 他人は感知できない、自分だけが感じる口臭を「自臭症」といいます。本人は自分の口のニオイが気になって思いつめてしまい、常にニオイの不安に取り付かれているのですが、家族…
≫続きを読む
自分では口臭が気になるのに、誰もわかってくれません・・ 他人は感知できない、自分だけが感じる口臭を「自臭症」といいます。本人は自分の口のニオイが気になって思いつめてしまい、常にニオイの不安に取り付かれているのですが、家族…
≫続きを読む
【相談者】2015年2月23日 M 10代の頃、摂食障害があり、嘔吐を繰り返していたせいか、その後、口角が黒ずんでしまい、悩んでいます。摂食障害は治ったのですが、今では人と対面で話すと、だいたいの方は私の口角の黒ずみを…
≫続きを読む
私は長年頭痛に悩まされています。症状は典型的ではなく、片頭痛と緊張型頭痛が別々に生じたり、同時に生じたりしているように思います。クリニックのスタッフからは「頭の使い過ぎ」と言われていますが、本当かどうか、わかりません。 …
≫続きを読む
この論文では慢性疼痛に関連する心理的な問題をいくつか取り上げています。 理不尽なストレスに対する怒りの表出不全 被養育体験と愛着 アレキシサイミアと理不尽感 被養育体験についてですが、ケアが濃厚で干渉が少ない方がよいとさ…
≫続きを読む
相談: (46歳 女性) 母のことなんですが、現在74歳口の中がしびれ、気持ちが悪いと言い続けます。家族は理解できない状態このような病気はあるのですか? 回答:口腔内科 樋口均也 しびれは神経麻痺によって生じていると推察…
≫続きを読む
東京医科歯科大学歯科心身医学講座の豊福明教授にはこれまで何度か治療の相談に応じて頂いています。慢性疼痛の治療に際しては「反芻」(痛みのことばかり考えてしまう)や「予期不安」(また痛くなったらどうしよう)といった心理機制に…
≫続きを読む
病気を患うことは、言うまでもなくつらく苦しい経験です。誰でも早く元気な体に戻りたい、元の生活を取り戻したいと切望することでしょう。病気になりたい人なんてどこにもいないはずですから。 ところが実際のところ、「疾病利得」は存…
≫続きを読む
2015/6/29 相談: (52歳 男性) 82歳母親の口の痛みについての相談です。症状:一日のうち午後3時と6時頃になると口の中が「かーと熱くなる感じで痛い」いつから:2012年11月:歯茎の切開手術(一泊入院)後、…
≫続きを読む
気管支喘息とアトピー性皮膚炎に対する薬物療法と心理療法の併用について解説した論文です。 レスポンド条件づけ 不安が強くなると喘息発作が生じやすい 喘息発作のアレルゲンとなるものの写真をみるだけで喘息発作が生じる 不安が強…
≫続きを読む
2017/1/30 相談: (30代 女性) 高熱が数日おきにあります。身体中が痛く寝返りも辛いです。頭痛、疲労感などもあり、内科を受診し、血液検査やレントゲンを撮りましたが、CRPにも白血球赤血球にも異常がありません。…
≫続きを読む